私は桃青窯さんの陶芸ブログなどにちょくちょくコメントを入れてます。
「つちびとバイブル」という言葉に惹かれてクリックしました。
可南さんのつちびとのお人形の作品が本になると喜ばれると思います。
お人形が語りかけてきてますから、お人形さんの想いを言葉に添えてほしい。
つちびとや可南さんの言葉が添えられると作品も一段と輝いて来るでしょう。
童話のような物語風にして欲しいような気もします。夢を抱かせるような・・・。
推薦児童図書のようなストーリーになって欲しい。そんな期待感を抱いています。
私も、陶芸の作陶の基本を伝えたいと思って
『生活にうるおいを与える食器づくり』という本を自費出版しました。
費用をかけられないので、執筆から校正、デザインまで全て自分でやりました。
文章も大変でしたが、誤字を見つけるのに苦労しました。4,5回読み直しても
間違いに気が付きません。出版会社には恐縮するほど何度も修正をお願いしました。
この出版会社は迅速に対応してくれて、翌日にはレスポンスが入っていたので
有り難かったです。出来上がった本は、自分で言うのもどうかと思いますが
大変素晴らしい仕上がりで、充足感に満たされました。
私の場合は、自分ではイラストや写真が入れられないので全て文章で記述しました。
文章だけでしたので、その時の気分などで語り口も変わっているのではないかと
思いますが、伝えたかったことは全て書けました。あとは、どれだけの人に
読んでもらえるか、出来るだけ多くの陶芸愛好者に読んで欲しいな思っています。
知名度や宣伝力もないので、僅かな部数しか発売できませんでしたが、
それでもアマゾンの陶芸本ランキングで一時、1位になっていました。
可南さんさんの本は、作品が素敵ですし、ブログのファンも多いので、
多くの人が手にしてくれるのではないでしょうか。
http://www.i-bunbun.com/3581