「XR80ダウンマフラー化と今日のFIATハウス」
FIAT500
長年連れ添ったVAIOが逝き、会社が廃棄処分したPCをインターセプトしたものの
やはり調子悪し、しかたなく嫁用という名目でノートPCを購入。
過去のデータを代償に、DURONの800MHz→Celeronの2GHz+メモリ2GBな快適環境
ヨメとナントカは新しいほうがいい、いやはや新しいモノは進化してるんですねぇ。
先日、コラショJr君と一緒にナカキホンダさんに走りに行きました。
河原や馬小屋ベースほどのやさしいコースならじゅうぶんに楽しめるXR80ですが
所詮2本サスのレトロバイク、しかもキッズ用ですから、ナカキホンダさんの
コースでは、着地のたびにサスフルボトム・・胃下垂になりそうでした。
その翌週、近所のバイク屋さんで見つけたXR100R(ProLink)う〜む・・・理想的。
乗り味は悪いが見た目は大好きなXR80、初期型のダウンマフラーを入手したので
SRSさんで加工&取り付けしていただきました。

ナカナカとカッコヨロシ
関東は梅雨明けしたそうで、FIATハウスには雨蛙が1匹迷い込んできました
カバ史上初の水冷エンジン、しなやかな足回りもXR80の3倍以上ストローク量あるんちゃうか?
噂ではコイツがまたとんでもないピーキーなんだそうでして・・うへへへ
3速でもフロントアップするんだそうな、
排気音は強暴ソノモノ!間違っても自宅でエンジン始動は絶対ムリな音量。
55kgで15馬力、550kgのチンクに150馬力のエンジン積むようなものだからねぇ
はたして、ハルタ君はこのじゃじゃ馬に乗れるかな?

0