おはようございます♪
今日もジャンクランドに遊びにきてくれて
どうもありがとう♪
土曜日。
ブログの犬友でもある
hotdogs3さんとパパさんとねねちゃんと遊ぶため
山梨県のドッグリゾートWoofさんに行ってきました。
今日はそのお話を書こうと思いましたが
みなさんもたくさん心配してくださっている
ぶらこ家のぶっちゃんの
この土日の様子を、私なりに報告させていただきます。
ぶらこ母さんのブログで、ぶっちゃんが倒れたことは
ご存知の方も多いと思います。
私がその連絡を受けたのは
八王子あたりのトンネルで渋滞にハマっている時でした。
行こうか、戻ろうか
本当に本当に たくさんたくさん悩んだ結果
ぶっちゃんなら待っててくれる!!! と
勝手な都合で信じることに決め
山梨県に向かい
事情を話したhotdogs3さんは
快く予定の変更を受け入れてくださいました

アリガトウ
そこから 短い時間でしたが
ねねちゃんと楽しい時間を過ごさせてもらい
(そのお話は明日UPしますね♪)
大急ぎでぶっちゃんのもとに帰りました。
お昼頃、動物病院の先生が往診にきてくださり
鎮痛剤などの注射を打ってもらったぶっちゃんは
私が会った夕方には、少しだけ回復しているようで
尻尾を振って、精一杯の歓迎をしてくれました。
(詳しいことはぶらこ家のブログで。 コチラ →
★ )
ああ、良かった。。。
もうその言葉しかありません。
ダンくんのパパとママも来てくれて
お外に出たそうだった ぶっちゃんを
ダンくんのママが慣れた手つきで そっと抱きかかえ
お庭に出してくれました。
とっても頼もしいフラット飼いさんです。
1歩を踏み出すことが なかなかできなかったけれど
意を決したように、1歩・・・また1歩・・・と
ゆっくりゆっくり歩き始め
門扉の外まで 歩くことができました。
優しいダンくんのパパに褒めてもらえると
尻尾を振って喜ぶぶっちゃん。
そんなぶっちゃんを見て
一緒にいたおばあちゃんも
みんなも喜びます。
【音量注意】
ぶっちゃん、本当に幸せだね♪
ぶらこ母さんに ハーネスを装着してもらい
ダンくんのパパに支えてもらいながら
ゆっくり
ゆっくり
でも、ぶっちゃんの しっかりとした意志で
「こっちね」って、前に進んでいきます。
【音量注意】
すごいね、ぶっちゃん。
おばさんは、もしかしたら・・・って
少しだけお別れを覚悟してしまったけれど
よくここまで持ち直してくれたね。
一生懸命 歩いて
たどり着いた先は
マシがいる
大好きなおばあちゃんとおじいちゃんのおうちでした。
いつもと違う雰囲気を、間違いなく感じ取っているマシは
異様なテンションで ぶっちゃんの登場を喜んでいました。
ぶっちゃんは、不安定ながらも自らの足で玄関をあがり
お水をひと飲みして
お気に入りの窓辺から
外にいる私たちにむかって
「はい、ご苦労様」
と、言っているかのように、くつろいでおられました。
さすがです!! ボス!!!!
夜、もう一度カチさんと会いにいったとき
横になったままだったけど
またちゃんと尻尾を振って、精一杯の歓迎をしてくれました。
ぶっちゃん、また明日ね♪
また明日、会おうね♪
約束通り、ぶっちゃんは日曜日の朝を無事に迎えてくれました。
ここでもやっぱり
ああ、良かった。。。
昼間、ぶらこ母さんから
「モンプチ食べた!」 って。
食べたい! と思うものがなかなかないぶっちゃんに
「これを試して」と渡しておいた
猫のご飯。
ぶらこ母さんは
「ヤダよー! ぶっちゃんが猫のご飯なんて食べるわけないよ!」と
断固拒否していたのに。。
食べたってさ(笑)
ほ〜らね( *´艸`)
ナッコもそうだったから。
食べなくなったとき
一か八かで食べさせてみた大吉用のモンプチ。
見事、食べてくれたから。
もちろん元気な子に猫のご飯を食べさせる必要は全くないけど
こういう時には わりと効果を発揮してくれるのです。
ならば(^^♪
うちにある猫の カリカリご飯も少しだけ持っていってみたけれど
やっぱりカリカリフードはプイッ(ρ_^;)
でもまあ、気に入って食べてくれるモノが見つかって良かった(ホッ)。
ぜんぜん量は足りてないし
すぐイヤになっちゃうかもしれないけれど
大丈夫。
猫のウェットタイプのご飯は
他にも山ほどの種類が売ってるからね。
猫のご飯を食べるなんて、イヤだぁ〜〜〜。っと
まだ 納得いかないぶらこ母さんだけど
一緒にホームセンターにいって
色んな猫缶を買いそろえておりました(笑)
本当は、カラダのためには
もっと別のものを食べさせたい気持ち、よーくよーくわかるけど。。
なんでもいい。
少しでもいい。
口からものを食べてくれるなら
いまは、それでいいと思うことにしよう。
正直、まだまだ予断は許さないし
急変する可能性も大いにあります。
喜んだり、落ち込んだり、不安になったり、希望を持ってみたり
これからは 一喜一憂の繰り返しの毎日になるかもしれないけれど
ぶっちゃんは生きています。
まだまだだよ。
チームぶらっこのボスの
生きる力・・・生きようとする力を
みんなみんな、信じているから!!!