旅するファミリー情報局
そこは貴方の
思い出の地でしょうか
まだ見ぬ地でしょうか・・・・
おでかけブログ
へようこそ
裏ブログ
⇒
こちら
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
国内旅行 (313)
近場へお出かけ (195)
海外旅行 (127)
天使がやってきた (0)
懸賞・プレゼント (56)
ネコの額ガーデン (44)
アレフとの日々 (15)
お料理アラカルト (59)
手作り品 (11)
雑談 (54)
ノンジャンル (43)
モニター (6)
日々の出来事 (3)
ジュマのブログです
一日一笑日記
お世話になっている
素材屋さん
旅ファミ
は
リンクフリー
ですが
お知らせくださると
嬉しいです
このHP上
”
すべての
”文章及び画像の
『無断転用(引用)』をお断り致します
過去ログ
2009年
1月(22)
2月(23)
3月(26)
4月(25)
5月(29)
6月(24)
7月(29)
8月(27)
9月(28)
10月(18)
11月(25)
2008年
1月(19)
2月(23)
3月(30)
4月(15)
5月(19)
6月(26)
7月(24)
8月(20)
9月(29)
10月(19)
11月(7)
12月(10)
2007年
1月(18)
2月(15)
3月(13)
4月(12)
5月(13)
6月(12)
7月(13)
8月(18)
9月(11)
10月(25)
11月(15)
12月(22)
2006年
2月(1)
3月(29)
4月(26)
5月(19)
6月(31)
7月(25)
8月(25)
9月(2)
10月(15)
11月(25)
12月(24)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RSS取り込み1
RSS取り込み2
ブログサービス
Powered by
« ランチとブランチ
|
Main
|
霧の朝 »
2009/1/20
「聖地の雰囲気「八百富神社」」
近場へお出かけ
[神社] ブログ村キーワード
ジュマwrote
石段を登りきると
何とも言えない雰囲気の神社があります。
「
八百富神社
」
です。
木立に守られているため
強風にさらされることはありません。
外界から隔たった島の静かな感じがとても好きで、
毎年お参りしています。
そして
福種銭
(ふくたねせん)をいただきます。
福種銭については
過去の記事
をご覧くださいね。
海の向こうは
渥美半島
まだまだ当分愛知県。
広い県です。
1日1回
ポチっと
ね!
タグ:
八百富神社
福種銭
渥美半島
投稿者: ジュマ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ジュマ
2009/1/20 23:00
※バラカさん、
過去記事も一緒に読んでくださってありがとうございます。
でも、”福種銭”の検索ワードでリンク張ったので
今日の記事も一緒に着いて来ちゃってましたね。
張り直しておきました。m(_ _*)m
福種銭って中に本物の五円玉が入っているのです。
ご縁があるように・・でしょうか?
現実はなかなかご縁がないのですがf^ _ ^;あちゃ
http://happy.ap.teacup.com/jumadiary/
投稿者:バラカ
2009/1/20 22:38
こんにちは!
前の記事にも飛んで、福種銭のこと見てきました。
毎年恒例でお参りすることが、ジュマさんちの幸福につながっているんですね。
今年もいい1年になりそうですね☆
投稿者:ジュマ
2009/1/20 22:22
※kamyさん、
決まってお参りするのは豊川稲荷と八百富神社と大阪の家の近所のお寺くらいです。
でも旅先で出くわすと、お参りするようにしています。
教会でも・・・(笑)
私も奥様と同じ考えですよ。
何処のどの神kamy様(違った)神様・仏様が急場を救ってくださるか分からないですものね。
もうどれだけお賽銭を上げたか・・・。
(それが余計やちゅうねん)(−−〆)
http://happy.ap.teacup.com/jumadiary/
投稿者:kamy
2009/1/20 21:13
私は、「神仏だって、浮気されたら、不愉快だろうから、決った所が良い」主義ですが、妻は「あちこちに頼んでおけば、どこかが聞いてくれる」と言って1人でも出かけますよ。
ジュマさんは、あちこちお参りする方ですか?
福種銭とは、グッドアイディアですね。
去年は、新居を手に入れられたし、ご利益が有りましたね。
http://kamy.blogzine.jp/please/
投稿者:ジュマ
2009/1/20 20:25
※machikoちゃん、
カモメの水兵さんは、この寒空でも
♪波にちゃぷちゃぷ泳いでる〜♪だったわ。
食べ物探さないと生きていけないものね。
私は結構”看板"守る人よ(*^^)v
旅好きオヤジさんが、
「machikoさんはお元気ですか?」って。
時々はBBSに顔を出してあげてね。
http://happy.ap.teacup.com/jumadiary/
投稿者:machiko
2009/1/20 20:17
寒くないかい?
今日は和歌山城に行って来ましたがこの子の仲間が飛んでいました。
餌付けしている人がいました。
その傍に立て看板「自分でえさを取って生きていくことが出来なくなりますから餌はあげないでください」と・・。
うん、そやなあ・・と思いながらもかっぱえびせん持っていたらなぁ・・。
私もきっと看板の字が読めない人になっていたかも・・。
teacup.ブログ “AutoPage”