2009/1/7
[神社] ブログ村キーワード

ジュマwrote
遡りますが、
初詣、
今年は有名どころにはお参りしていません。
大阪では地元のお寺に。
たいは境内で振舞われる甘酒を飲み干し
ご機嫌


(と言ってもアルコールはほとんど入っていない
生姜湯みたいな物です。)
その後、鐘をつきました。
(このお寺は百八つにこだわらず、
希望者には昼間もつかせてくださいます。)
Goooooo〜ん
愛知では4日に、
これまた近場の神社へ・・・
要するに”
氏神様”です。
お参りしている人は殆どありません
Si i i i i〜ん
でもね、この神社
無形文化財に指定されている
獅子舞があるそうです。
お正月は大概大阪に帰ってしまうのですが、
いつか見てみたいなあ・・・。
5日、暦より早く「
七草粥」をしました。
〜せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ
すずな すずしろ これぞ 七草〜
七草が、とじ卵の下に隠れているのが残念です。
(誰に言うてるねん?)(笑)
ランキングに参加しています。



バナー
ワンクリックしていただくと励みになります
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
こんばんわ〜
御近所の氏神様にお参りされたのですね!
立派なところもいいですが、こういった人気の
少ない神社が好きですね。
無形文化財の獅子舞ですが、すごく懐かしい!!
子供のころ、秋祭りには神社で青年団の人たちが何時も
舞います。
高いやぐらのようなものをくみ、そこを
舞いながらのぼり、アクロバットのような
ことをします。
後ののちに無形文化財になったことを知りました。
ジュマさん宅の方も舞方はきっと同じだと思いますよ。
機会を見つけて是非一度ご覧ください。おすすめです。
七草粥昨日作りましたよ。
投稿者:kikikoma
昨日朝私もお粥食べましたょ。
前夜の鍋の残り汁にご飯入れて・・・
あ、そりゃオジャやったわ。(笑)
投稿者:シロアム
私も娘と朝「七草かゆ」食べました〜
決して特別美味しいものではないですが、行事ですから^^
この時に私が昨年漬けた梅干しを出しましたが…
皮が堅い〜と不評
?????何でかな?
でもいいじゃないですかね、梅が中国産じゃなくて
国産で安心なんだから…そういう問題じゃないって!