※magamikさん、
お魚のさばき方が美しくて惚れ惚れしました。
魚屋さんより腕が良いとーちゃんですね。
magamikさんも昔は伊勢湾の美味しいお魚を食べておられたことでしょうね・・・。
バラカさんの本調べてくださったのですね。
ありがとうございます。
私も戴いたので定かなことは分かりませんが、
確か増刷はなかったように思います。
待って頂けるのならtukushiちゃんが読んだ後で送らせて戴きますが・・・・。
※モナカちゃん、
皮は剥いたのではなく半分に割ってスプーンでほじくり出したのよ。(≧з≦)
魚は残っても煮こごりになっていいなあ・・って思っていたのだけれど一気に食べちゃった。
釣りをしない我が家、
釣りたてのお魚が戴けるほど贅沢はないよね。
ありがたや〜〜(^人^)
※ゆきちゃん、
栗は皮をむかず、茹でてから半分に切り、中をくりぬいただけです。(−−〆)
お魚は「美味しいうちに」って完食。(こういうことをやっているから太るのよね)「はい」
ドライフラワーね、
自然乾燥と比べて色の鮮やかさが全然違うの。
二人できゃ〜きゃ〜言いながらの楽しい時間でした。
アレンジは相変わらずセンスがないけれど、自作だと愛着があるしね(笑)
※くろママちゃん、
これ以上の裏ごしは
「勘弁してくれ〜」(笑)
大きさは大サジ2杯半くらいにしました。
二口で食べられるくらいかな。
お寿司もごちそうさまでした。
魚福の出し巻きは「OKね!」
♪(*’-^)-☆
ゆっくり会えるのは来年になっちゃうかもしれないけれど、今度はちゃんと器も揃えて一緒にドライフラワーを完成させようね。
また何か美味しいものでも手に入ったら届けるね。
忙しいのにいつもありがとう。
http://happy.ap.teacup.com/jumadiary/