旅するファミリー情報局
そこは貴方の
思い出の地でしょうか
まだ見ぬ地でしょうか・・・・
おでかけブログ
へようこそ
裏ブログ
⇒
こちら
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
国内旅行 (313)
近場へお出かけ (195)
海外旅行 (127)
天使がやってきた (0)
懸賞・プレゼント (56)
ネコの額ガーデン (44)
アレフとの日々 (15)
お料理アラカルト (59)
手作り品 (11)
雑談 (54)
ノンジャンル (43)
モニター (6)
日々の出来事 (3)
ジュマのブログです
一日一笑日記
お世話になっている
素材屋さん
旅ファミ
は
リンクフリー
ですが
お知らせくださると
嬉しいです
このHP上
”
すべての
”文章及び画像の
『無断転用(引用)』をお断り致します
過去ログ
2009年
1月(22)
2月(23)
3月(26)
4月(25)
5月(29)
6月(24)
7月(29)
8月(27)
9月(28)
10月(18)
11月(25)
2008年
1月(19)
2月(23)
3月(30)
4月(15)
5月(19)
6月(26)
7月(24)
8月(20)
9月(29)
10月(19)
11月(7)
12月(10)
2007年
1月(18)
2月(15)
3月(13)
4月(12)
5月(13)
6月(12)
7月(13)
8月(18)
9月(11)
10月(25)
11月(15)
12月(22)
2006年
2月(1)
3月(29)
4月(26)
5月(19)
6月(31)
7月(25)
8月(25)
9月(2)
10月(15)
11月(25)
12月(24)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
カレンダー
2021年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
RSS取り込み1
RSS取り込み2
ブログサービス
Powered by
« 飯田から新城へ山越えです
|
Main
|
お酒の喜久水館 »
2009/9/14
「お目当ては「満願成就の湯」」
国内旅行
[天然温泉] ブログ村キーワード
ジュマwrote
今回のお目当ては
伊那谷道中併設の日帰り天然温泉
「
満願成就の湯
」です。
伊那谷道中の入り口とは別(横)にあるので、
温泉だけでも利用可能です。
−
満願成就の湯
ー
とても立派な作りです。
うわ〜入浴シーンが丸見え?
そんなはずはない(笑)
温泉内の池です。
広いですね。
温泉側から見た伊那谷道中の入り口
ここも無料チケットで入場できました。
1階の受付を済ませて、下へ降りると
渡り廊下があります。
雰囲気は高級旅館
先ほど見下ろしていた池の横を通って
浴室へ
ココから先は写真は不可
ですね。
外湯・内風呂一つずつですが
広いのでゆったりしています。
お肌ツルツル美人の湯。
もう少し近かったらなあ・・・・。
ランクアップは書く励みになりますので
帰りには
ポチ
タグ:
満願成就の湯
温泉
高級旅館
投稿者: ジュマ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ジュマ
2009/9/15 21:10
magamikさん、
日帰り温泉増えましたよね。
いつも車にお風呂セットを積んでいるジュマんちです。
近くにあったら年間パス購入したいほどのんびりさせてもらいました。
日本人は温泉大好きですものね。
http://happy.ap.teacup.com/jumadiary/
投稿者:
magamik
2009/9/15 20:25
こんばんわ〜
満願成就の温泉ですか?
広くて立派ですね〜〜。
こんなところで、ゆ〜っくりしたいですよ。
ありがとうございました。
投稿者:ジュマ
2009/9/14 22:21
machikoちゃん、
だからぁ〜、見せられへんって言うてるでしょうが・・・!(笑)
湯上りにこのデッキで涼みました。
いい感じよ〜
http://happy.ap.teacup.com/jumadiary/
投稿者:machiko
2009/9/14 21:39
私の入浴シーン、
ココなら見せても良い
という”パーツ”がありませんがな^^;
びびっくりした〜!
見せてくれるんかと思ったわ(笑)
お風呂屋さんとは言えませんね。
投稿者:ジュマ
2009/9/14 20:40
豆福ちゃん、
立派な日帰り温泉を作ったものです。
人口密度が少ない所でこれほどの施設は始めてみました。
ゆっくりさせていただきましたよ。
私の入浴シーン、
ココなら見せても良い
という”パーツ”がありませんがな^^;
http://happy.ap.teacup.com/jumadiary/
投稿者:ジュマ
2009/9/14 20:37
kamyさん、
女性の美の追求は死ぬまで続きます(笑)
以前、飯田市はとても住みやすいところだと
テレビで言っていました。
子育て中のファミリーにも補助(特典)があるとか。
空気や水が美味しくて
長生き出来そうですね。
帰りは山の中を新城まで抜けたのですよ。
そこから自宅まで
「遠かった〜」^^;
http://happy.ap.teacup.com/jumadiary/
投稿者:ジュマ
2009/9/14 20:31
ゆきちゃん、
もう少し早くご紹介していたら
先日寄って帰れたかも・・・。
ちょっとルートが違うか?
入場者が少なかったからのんびり出来たわ。
いくらいい湯でも、
芋の子を洗うほど人がいたら疲れが取れないものね。
http://happy.ap.teacup.com/jumadiary/
投稿者:豆 福
2009/9/14 17:36
うわぁー素晴しい日本家屋!
このながぁーーーい廊下を、「殿中でゴザル」と裾踏みながら早歩きしてみたいなぁ〜
ジュマさまの入浴シーンだったら、由美かおるにも負けまへんで!
投稿者:kamy
2009/9/14 14:56
今回のお目当ては、「満願成就の湯」だったのですか。
なかなか、しゃれた作りですね。
しょっちゅう、気楽に行ける距離では、ないようですが、
中央自動車道が有るから、まだいいですね。
昔のように、東名を走って、豊橋から飯田まで登るのでは、
大変ですよね。
「お肌ツルツル美人の湯」?
ジュマさんは、何処まで美の追求すれば、
気が済むんですか?
http://kamy.blogzine.jp/please/
投稿者:ゆき
2009/9/14 9:16
おはよう
満願成就の湯、是非浸かりに行きたいわ〜
ここからだとかなり遠すぎかな。
でも名前がいいよね
それに広くて雰囲気も良さそう!
ツルツル美人に?
いいな〜〜憧れが全部詰まってるお湯だわ。
teacup.ブログ “AutoPage”