うずうず、ウズウズ・・・。
爽やかな季節になると、無性に山歩きが恋しくなるのはいつものこと。
私の健康法で欠かせないのが山歩きなのに、今年は近場ウォークで我慢していたからなおさらかもしれない。
山歩きといっても低山歩きがほとんどでハイキングを楽しむ程度だけれど、日帰り温泉付きの一日は何よりの癒しの時間だ。
せっかくの良い季節!と我慢ができなくなり、何度も訪れていて歩き慣れている弘法山へ行くことに。ただし温泉無しで。
久々の「山」で足は大丈夫かなぁと思っていたが、意外に足取りが軽く、秦野側登山口から浅間山まで一気に登れで我ながらびっくり!
弘法山ハイキングコースは秦野駅と鶴巻温泉駅間の、浅間山・権現山・弘法山・吾妻山を2時間程度で歩くお手軽コースだ。
その中で一番きついのが秦野側登山口から浅間山までの登り。
いつもだったら途中2度ほど立ち止まり呼吸を整えるけれど、この日は一気登りができてびっくり!
ほとんど毎日、家周りウォークをしていたおかげ!?と嬉しくなってしまった。
適度なアップダウンがある山道歩きをしながら、途中見晴らしの良い場所で景色を眺めたり。
木漏れ日と樹木の中を吹く風の心地良さに、やっぱり山歩きは楽しい!と再認識だった。
そういえば、昨年の台風被害で鎌倉のハイキングコースが通行止めに。
コロナのこともあって鎌倉も歩いていない・・・と、現在の状況を調べたら一部を残して解除されたとのこと。
今年は台風の影響が少なく、近場の木々の葉がいつもの年より残っているからきっと紅葉が美しいに違いないと思うと、やはりうずうずしてしまう。
最近は、ご無沙汰だった友人たちと会いお互い元気なことを喜び合ったりする機会があり、世の中の動きも少しずつ元に戻りつつあるけれどまだ油断できない日々だ。
月日は経ち今年もあと2ヶ月。
色々なことがあっても、時間が過ぎ季節は移ろう。
木々の葉が少しずつ秋色に変わって来た。
通学時の子どもたちの話し声や、公園で歓声をあげる幼児の様子にほのぼのとしたりも。
何気ないことが、いつにもまして大切に思える今日この頃。
大好きな山歩きを、マイペースで続けたい。