わ〜青空だ!
こんなに明るい朝を迎えたのは何日振りだろう。
土曜日は我が家のウォーキングデイだから、当然山歩きをということになり久しぶりに金時山へ行くことになった。
箱根山の噴火騒ぎが長引く中、噴火警戒レベルが3に引き上げられてからはさらに観光客が減っているそう。
紫陽花の季節から夏に向けて、いつもだったら賑わっているのに自然が相手とはいえ気の毒だ。
緑の中を走り抜け、9時半近くに金時神社に到着すると駐車場はほぼ満車でびっくりした。
やはり考えることはみんな一緒!と納得で嬉しい。
金時神社でご挨拶をして、いよいよ登山開始だ。
梅雨時期ということもあり最近はウォーキング程度しか歩いていなかったから、ちゃんと登れるか心配だけど頑張ろう。
歩き始めてすぐに「町役場からお知らせします・・・」のアナウンスが聞こえたので、ドキッとして立ち止まりよく聞くと、交通規制のお知らせで一安心だ。
緑に覆われた登山道は気持が良い。
「あ〜癒される!」と私。
しばらくすると汗が吹きだしてきた。
「悪いものがどんどん出ていく気がするね」と夫。
何度登っていても、季節や体調などによって感じ方が異なるのは当たり前。
木の根につかまりよじ登る箇所があったりで、金時山ってこんなにきつかった?と思うこともしばしばだ。
そういえば、過去には途中で具合が悪くなり引き返して来たこともあった。
視界が開けたところでは気になっていた大涌谷方面をチェックしたが、雲と一体化しているのかはっきり見えなかった。
これから頂上に向けて最後の急登だ。
ゆっくりペースで1時間半ほどをかけ、到着した頂上は大賑わいだ。
あいにく富士山の姿はない。
再び大涌谷方面を見渡すと、白い煙が立ち昇っているように見えたがやはりはっきりしなかった。
金時山頂上といえば金時娘さんのなめこ汁!と決めているのでさっそく注文して早めのランチタイムに。
う〜ん、風に吹かれて至福の時間!だから山歩き大好き!!
登りは思ったより楽に歩け内心この頃体力アップかな〜と思っていたのに、下り始めて30分ほどすると太もものあたりがちょっと変に・・・
実は登山道はまだ水気があり石などは滑りやすい状態で、慎重に歩きすぎて足に負担がかかったようだ。
見晴らしの良いところで、休憩を兼ねてもう一度大涌谷をチェック。
やはり白い煙が上がっていたが、その量が通常より多めなのかはわからない。
無事に下山し、やはり金時神社にお礼のご挨拶を。
往復2時間半ほどの軽登山でも、やはり普段のウォーキングとは体への負荷が違う。
だから温泉で癒さないとね〜と、理由付けををして御殿場近くの日帰り温泉「富士八景の湯」へ。(ちゃんとケアをしたのに、翌日から大山登山以来のひどい筋肉痛になってしまった)
帰路に仙石原付近を通りかかったら、こげたような臭いがしたような・・・気のせい?
最近の新聞記事によると、噴出する蒸気に火山灰は混じっておらず火山ガスの二酸化炭素の割合も減っているとの事。
入山規制にかかっている芦ノ湖桃源台から大涌谷までのハイキングコースは、真夏でも涼しいので私のお気に入りの場所だ。
火山活動が早く終息して、大好きな箱根が安心の場に戻りますようにと願わずにいられない。