2006/9/19
それでも行かない保育園
もし私の仕事が朝何時から夕方何時までと決まった仕事で、決まった時間に息子を保育園へ連れて行けたらまだ違っただろう。私の仕事は不定期。週によっても勤務時間が違うし、曜日によって家を出る時間も帰宅する時間も違う。そんなムチャクチャな時間に、もともと子供が合わせられるわけがない。
今日も朝6時40分のバスに乗る。家を出る時に息子はまだ起きていない。11時過ぎに飛んで帰って、まだ保育園へ行っていない息子を保育園へ行かそうとする。1時間息子とやり取りする。私もまたすぐ家を出なければならない。結局今日も保育園行けなかった。明日も朝6時40分のバス、家に帰るのは夜7時。私が保育園へ送って行ける時間はない。明日もまた保育園休み。
両親は、全部私が悪いと言う(保育園へ子供が行ける環境を作ってあげられる条件で働かない私が悪い)。子育てって本当に思うようにいかない。
0
今日も朝6時40分のバスに乗る。家を出る時に息子はまだ起きていない。11時過ぎに飛んで帰って、まだ保育園へ行っていない息子を保育園へ行かそうとする。1時間息子とやり取りする。私もまたすぐ家を出なければならない。結局今日も保育園行けなかった。明日も朝6時40分のバス、家に帰るのは夜7時。私が保育園へ送って行ける時間はない。明日もまた保育園休み。
両親は、全部私が悪いと言う(保育園へ子供が行ける環境を作ってあげられる条件で働かない私が悪い)。子育てって本当に思うようにいかない。

2006/9/20 22:18
投稿者:老板娘
2006/9/20 16:15
投稿者:みんみん
こたんさん、お久しぶりです!お元気ですか?
最近バイトの時間が増えて、PCを触る時間がなかなか無くて、連絡もせずに本当にごめんなさい!
仕事をしながら子育てするのは難しいですよね。もし親の協力があればまた少し楽ですけどね!何もしてあげられないですが、頑張ってくださいね!私も頑張りますよ♪
最近バイトの時間が増えて、PCを触る時間がなかなか無くて、連絡もせずに本当にごめんなさい!
仕事をしながら子育てするのは難しいですよね。もし親の協力があればまた少し楽ですけどね!何もしてあげられないですが、頑張ってくださいね!私も頑張りますよ♪
お元気ですか?きっとお忙しい日が続いているのでしょうね。みんみんさんと私は、すごく境遇が似ていると思います。日本へ来てから3年、今が一番苦しい時期かな・・・と思います。
日本語の中に「桃栗三年柿八年」という諺があります。これは、種子をまいた果実が芽を出してから実がなるまで、桃と栗は三年、柿は八年かかるということで、何ごともそれ相応の年季を入れなければ成果を上げられないということです。私の場合、まだやっと種を蒔き始めたばかり。実が成るには、まだあと3年から5年、かかりそうです。お互い頑張りましょうね!