2016/1/17
小学校の恩師3 子育て
それから三十数年、M先生は、私の子供が通う小学校で、養護学級の担任をされていた。そして2年ほど前、退職されてから、今度は地域の病院で、発達障害や知的障害などの子供達が関わる機関で顧問として勤務されている。
そのM先生と、ばったり市場で会い、M先生が子供たちのことを聞いてくれた。少し話しただけだったけれど、「今度、もっとゆっくり話し、聞かせてな。」と言ってくれ、M先生は私に携帯番号を教えて下さった。
すると、1,2週間のうちに、別のケーキ屋さんで、またまたバッタリM先生と偶然お会いした。その時、20〜30分ほど立ち話をしてしまい、今度はゆっくり、喫茶店で話しをしよう、という事になった。
学校と話をしても、学校側は何も知らないし、何も導いてはくれなかった・・・というのは、私の甘い考えなのだろうか?でも、どこに相談したらよいのかが分からなかった。それが、この偶然とこの縁によって、私はこんなにも救われた。この時、私は本当に、縁というものと、何か自分が導かれているものを感じた。
0
そのM先生と、ばったり市場で会い、M先生が子供たちのことを聞いてくれた。少し話しただけだったけれど、「今度、もっとゆっくり話し、聞かせてな。」と言ってくれ、M先生は私に携帯番号を教えて下さった。
すると、1,2週間のうちに、別のケーキ屋さんで、またまたバッタリM先生と偶然お会いした。その時、20〜30分ほど立ち話をしてしまい、今度はゆっくり、喫茶店で話しをしよう、という事になった。
学校と話をしても、学校側は何も知らないし、何も導いてはくれなかった・・・というのは、私の甘い考えなのだろうか?でも、どこに相談したらよいのかが分からなかった。それが、この偶然とこの縁によって、私はこんなにも救われた。この時、私は本当に、縁というものと、何か自分が導かれているものを感じた。

2016/1/19 14:29
投稿者:老板娘
2016/1/18 0:50
投稿者:さんた
いつも、楽しんで読ませていただいています。今回のお話も楽しく読ませていただきました。ウチの子ども、最近ずっと「学校行きたくない症候群」で困ってます(本物の不登校ではなくて、愚痴のレベルですけど)。
それでもこうやって見てくれてる先生がいるんだな、と感動いたしました。
老板娘さん、こんな先生と二度も出会えてすごい、ステキですね。それにしても、発達障害の子どもはグレーゾーンも含めてすごい増えていますよね。でも今の学校、まともな対応してくれないんだとびっくりしました。
それでもこうやって見てくれてる先生がいるんだな、と感動いたしました。
老板娘さん、こんな先生と二度も出会えてすごい、ステキですね。それにしても、発達障害の子どもはグレーゾーンも含めてすごい増えていますよね。でも今の学校、まともな対応してくれないんだとびっくりしました。
いつもありがとうございます。ちゃんとした対応ができていないのは、学校だけではなく、保育園や幼稚園もそうだと思います。今、三男の同じクラス(1歳児)に、明らかに発達障害、もしくは知的障害も少し入っているような感じの子がいます。その事に関し、昨年園長に聞いてみますと、「え?気づかなかった。」と言うのです。でも、担任にお喋り的な感じでちょっと聞いてみた時には、「お母さん、よく分かられますね、送迎の時にちょっとクラスに入られるだけなのに。」とおっしゃいました。それを、担任が園の中で上司に報告していないのも問題だと思いましたし、恐らく、あまりに年少で保護者もまだ気づかれていないのでは、と思い、園長に確認したのです。特に、最初の子供の場合、親は気づきにくいので、保育園や小学校が気づいてあげた場合には、ちゃんと保護者に伝えて、相談にのってあげてもらいたいです。