2015/4/13
存在意義を活かす 教室
タイトルを書いてみて、「存在意義を活かす」って、何だか難しい言葉を書いてしまったなと思うんだけれど・・・。
教室を開いて、まる10年がもう過ぎた。有り難い事で、本当に・・・色んな方々からの支え、協力、支援を頂いて、こうして継続してこられたんだと思う。
最初は「中国語会話 蘇州館」という名で、中国語教育のみを行っていた。今は、「蘇州館外国語センター」と改名し、教育関係では、中国語の他に英語と日本語を行い、その他通訳、翻訳業務も行っている。
自分の能力の範囲内で、可能な業務をこなしていっているうちに、こんな風に形を変えてきて、今に至っている。今、これらすべての業務がフル回転しているような状態、これって、教室としての存在意義を存分に生かせているっていう事なんじゃないかなと思う。
ありがたい事、ありがたい事。色んな事、色んな人々に感謝しながら、こういう自然体で続けていけたらいいなと思う。
0
教室を開いて、まる10年がもう過ぎた。有り難い事で、本当に・・・色んな方々からの支え、協力、支援を頂いて、こうして継続してこられたんだと思う。
最初は「中国語会話 蘇州館」という名で、中国語教育のみを行っていた。今は、「蘇州館外国語センター」と改名し、教育関係では、中国語の他に英語と日本語を行い、その他通訳、翻訳業務も行っている。
自分の能力の範囲内で、可能な業務をこなしていっているうちに、こんな風に形を変えてきて、今に至っている。今、これらすべての業務がフル回転しているような状態、これって、教室としての存在意義を存分に生かせているっていう事なんじゃないかなと思う。
ありがたい事、ありがたい事。色んな事、色んな人々に感謝しながら、こういう自然体で続けていけたらいいなと思う。
