2014/12/13
夫の難しさ 国際結婚
こういう書き方をすると、男性にはひんしゅくを買うかもしれないけれど。私は一点、非常に後悔している点があって、それは「夫教育」をしてこなかったという事。
友人にそれを言うと「ムリムリ!」と言われたけれど(笑)
例えば、最小限「あなたはいいけれど、家族はそれで迷惑を受ける」という事をもっとしっかり言ってくればよかったな・・・と。でも、考えてみれば、やっぱり言えなかったんだ・・・。そんな事を言えてたら、最初からちゃんと言っている。
誰でも、自分の意志、やりたい事は有る。でも、それと別に、今子どもの為にしてあげた方が良い事があれば、子どもの事を優先するべきじゃないかな?と私は思う。父親として、子どもを育てる親として、そうあるべきで、、、でも、それは単なる理想かもしれないけれど。
夫は基本、何でも自分優先。ご飯を食べるのも、お腹が空けば、自分で一人で先に食べて、子どもは待たない。そういうのもどうかと思う。でも、今更それを注意しても、「食べたい時に食べたい人が食べればいい。一緒に揃って食べろだとか、グチグチうるさい。」と言われる。
やっぱ、「夫教育」をちゃんとしてこなかった私が悪いか・・・。そんな夫だから、子どもへの影響は関係無く、自分の思い通りにする言動が、子どもをどう傷つけているか、それで友達関係にどう影響するのかとか、伝えても伝わらない。
いや・・・日本にいても、異文化を貫き通せる夫は、反対にすごいかもしれない。本人はそれでいいけどね。
0
友人にそれを言うと「ムリムリ!」と言われたけれど(笑)
例えば、最小限「あなたはいいけれど、家族はそれで迷惑を受ける」という事をもっとしっかり言ってくればよかったな・・・と。でも、考えてみれば、やっぱり言えなかったんだ・・・。そんな事を言えてたら、最初からちゃんと言っている。
誰でも、自分の意志、やりたい事は有る。でも、それと別に、今子どもの為にしてあげた方が良い事があれば、子どもの事を優先するべきじゃないかな?と私は思う。父親として、子どもを育てる親として、そうあるべきで、、、でも、それは単なる理想かもしれないけれど。
夫は基本、何でも自分優先。ご飯を食べるのも、お腹が空けば、自分で一人で先に食べて、子どもは待たない。そういうのもどうかと思う。でも、今更それを注意しても、「食べたい時に食べたい人が食べればいい。一緒に揃って食べろだとか、グチグチうるさい。」と言われる。
やっぱ、「夫教育」をちゃんとしてこなかった私が悪いか・・・。そんな夫だから、子どもへの影響は関係無く、自分の思い通りにする言動が、子どもをどう傷つけているか、それで友達関係にどう影響するのかとか、伝えても伝わらない。
いや・・・日本にいても、異文化を貫き通せる夫は、反対にすごいかもしれない。本人はそれでいいけどね。
