2012/4/17
結構しらないサザエさん一家 独り言

これが結構楽しめて、勉強になる。サザエさん、普通にアニメを見ていたけれど、登場人物の名前、実はあまり知らなかったりして。
まず、波平さんが双子というのは私は知らなくて、頭のてっぺんの髪の毛の本数で、一本のが波平さん、二本のが双子のお兄さんらしい。また、マスオさんの出身地は大阪だったとか、タラちゃんの本当の名前は「タラオ」だったとか。結構知らない、知らない。
このお土産はかなり楽しめたかも。

2012/4/18 15:16
投稿者:老板娘
2012/4/18 15:09
投稿者:老板娘
yipuさま
おもしろですよね。
へぇ、yipuさんのお宅では、家系図ができるんですね〜。
確かに、例えば中国では、同じ「お祖父さん」でも2つの呼び方がありますよね。
「叔父さん」「叔母さん」になると、一番近い関係でも4つ、それ以外にも、
その叔父さんの奥さんとか、その姉妹とか、日本なら「おじさん」だけで片付けられる
関係が、中国では全部呼び方がありますからね。それこそ家系図が必要だと思います(笑)。
おもしろですよね。
へぇ、yipuさんのお宅では、家系図ができるんですね〜。
確かに、例えば中国では、同じ「お祖父さん」でも2つの呼び方がありますよね。
「叔父さん」「叔母さん」になると、一番近い関係でも4つ、それ以外にも、
その叔父さんの奥さんとか、その姉妹とか、日本なら「おじさん」だけで片付けられる
関係が、中国では全部呼び方がありますからね。それこそ家系図が必要だと思います(笑)。
2012/4/18 7:36
投稿者:妙子
サザエさんは、日本の時代の変化がよく分かる漫画ですね。
読めば当時の社会状況がわかりますから懐かしいです。出てくる人はみんな海にちなんだ名前ですし、何といってもやっぱり面白いです!
家庭の中での物言いがきれいですし、どこを読んでもほのぼのとしてきます。
でも、私も波平さんが双子だったとは知りませんでした。
結婚した夫婦で、嫁の実家で同居してる夫のことを彼はマスオさんですということがあるくらい、一般的表現に使われてますね。
実はウチの息子もそうなんですよ。
読めば当時の社会状況がわかりますから懐かしいです。出てくる人はみんな海にちなんだ名前ですし、何といってもやっぱり面白いです!
家庭の中での物言いがきれいですし、どこを読んでもほのぼのとしてきます。
でも、私も波平さんが双子だったとは知りませんでした。
結婚した夫婦で、嫁の実家で同居してる夫のことを彼はマスオさんですということがあるくらい、一般的表現に使われてますね。
実はウチの息子もそうなんですよ。
2012/4/18 7:04
投稿者:yipu
おもしろいですね〜。
実は連休で親が来た際に、
子供のために家系図(ってほどでもないですが)を作ろうかなと思ってます。
僕自身も良く分かってないので。
http://3da.blog13.fc2.com/
実は連休で親が来た際に、
子供のために家系図(ってほどでもないですが)を作ろうかなと思ってます。
僕自身も良く分かってないので。
http://3da.blog13.fc2.com/
うちの家は、サザエさん一家とほとんど同じなんですよ。
しかも、夫は身なりもマスオさんによく似ていますよね(眼鏡かけて、顔も細長い)。うちは、二世帯住宅でもないですし、両親と同居。夫は養子ではないですけど、うちに来てくれてますからね。波平さんとフネさんはさしずめ私の両親、私がサザエさん、ちょっと関係は違いますけど長男がカツオ、次男がタラちゃん、ワカメちゃんは兄嫁のところにいる女の子・・・っていうところですか?(実際は、サザエ、カツオ、ワカメが姉妹なんですけれどね)