2010/9/27
感情的にならないで 中国
日本では、中国人が感情的になっているシーンをよく報道しているが、本当に中国人みんなが日中関係が悪くなる事を望んでいるのだろうか?
中国人は日本を追い越したい、アメリカを追い越したい、という思いがあって、中には「もう既に中国は日本を追い越した」と思っている中国人も多くいるかもしれない。部分的には既に追い越した部分があるのかもしれないが、実際大きな貧富の差、社会保障問題、インフラ問題等の点を見てみると、まだまだ中国は日本に追いつけない部分もあるのが事実だ。
そんな中で、面子を重んじる中国が、日本に対し謝罪と賠償を要求。
色んな偉い人のコラムがあるが、私が個人的にまず言いたいのは、「感情的にならないで」という事。実際、中国政府は日本との関係が悪くなる事を望んでいる訳はなくて、ただ単に、国内外で面子を保ちたい、というだけの事ではないだろうか(非常に単純な見方で・・・)。
日本ももっと、外交上手になるべきで、もっと相手の気持ち(歴史的感情、国内外の政治的思惑等)を理解して、上手にタイミング良く動くべきだと思う。どんな家族でも友人でも、喧嘩することがあるように、国と国の間でも、突然起こる問題があって当然だと思う。そんな時に、その問題をどうやって解決するのか。誰だって喧嘩は嫌だし、本音の部分では仲直りしたいはずなんだと思う。きっと、今回の問題もそうだと思う。
とにかく、表舞台に立つ人、それを影で支える人たちがうまく動いて、早く仲直りできるようにしてほしい・・・と思う今日この頃。
1
中国人は日本を追い越したい、アメリカを追い越したい、という思いがあって、中には「もう既に中国は日本を追い越した」と思っている中国人も多くいるかもしれない。部分的には既に追い越した部分があるのかもしれないが、実際大きな貧富の差、社会保障問題、インフラ問題等の点を見てみると、まだまだ中国は日本に追いつけない部分もあるのが事実だ。
そんな中で、面子を重んじる中国が、日本に対し謝罪と賠償を要求。
色んな偉い人のコラムがあるが、私が個人的にまず言いたいのは、「感情的にならないで」という事。実際、中国政府は日本との関係が悪くなる事を望んでいる訳はなくて、ただ単に、国内外で面子を保ちたい、というだけの事ではないだろうか(非常に単純な見方で・・・)。
日本ももっと、外交上手になるべきで、もっと相手の気持ち(歴史的感情、国内外の政治的思惑等)を理解して、上手にタイミング良く動くべきだと思う。どんな家族でも友人でも、喧嘩することがあるように、国と国の間でも、突然起こる問題があって当然だと思う。そんな時に、その問題をどうやって解決するのか。誰だって喧嘩は嫌だし、本音の部分では仲直りしたいはずなんだと思う。きっと、今回の問題もそうだと思う。
とにかく、表舞台に立つ人、それを影で支える人たちがうまく動いて、早く仲直りできるようにしてほしい・・・と思う今日この頃。

2010/9/29 23:00
投稿者:老板娘
2010/9/29 19:33
投稿者:妙子
歴史の捉え方にも違いがあるでしょうし、ひとつひとつ検証していかないと、感情的になるのが一番安易でやっかいなことを引き起こしますね。
とはいえ、人間にとって寛容であることが一番難しいことだという気がしてます。
とはいえ、人間にとって寛容であることが一番難しいことだという気がしてます。
2010/9/28 22:58
投稿者:老板娘
ケンちゃんさま
おっしゃる通りで、私たち状況を見ているだけしかできない者も、冷静でいたいです。
今回の件では、現政権の弱点も浮き彫りになりましたよね。ええ、責任押しつけはだめですね。しっかり対応してもらいたいものです。
おっしゃる通りで、私たち状況を見ているだけしかできない者も、冷静でいたいです。
今回の件では、現政権の弱点も浮き彫りになりましたよね。ええ、責任押しつけはだめですね。しっかり対応してもらいたいものです。
2010/9/28 18:04
投稿者:ケンちゃん
事実関係はよくわかりませんが、マスコミに惑わされず、冷静でいたいですね。
中国にとっても、日本にとっても、関係を悪化させて良いことは何もないと思います。
それにしても、どういう態度をとるにしても、政府がちゃんと責任を持って判断しないといけないですよね・・・
検察に責任を押し付けてはいけません。
http://ken-an-china.jugem.jp/
中国にとっても、日本にとっても、関係を悪化させて良いことは何もないと思います。
それにしても、どういう態度をとるにしても、政府がちゃんと責任を持って判断しないといけないですよね・・・
検察に責任を押し付けてはいけません。
http://ken-an-china.jugem.jp/
それぞれ立場も考え方も違いますので、難しい事ですが、その中でもルールといったものもあります。その上に、相手に対する思いやりがあればいいのでしょうけど。
相手に対する思いやりのない人間は、勝手な行動ばかりで、色んな人を傷つけます。こういう人が増えているのではないでしょうか。