2010/5/29
送別会 今日の出来事
今日は3年間うちの教室で働いてくれた講師の送別会だった。彼は優秀な留学生で、良い就職先をみつけ、日本で就職し、その会社から中国に派遣される形で帰国する。帰国日は来月初旬だ。
4月からは正式に会社員として働きながらも、土曜日のクラスだけは担当を続けてくれた。今日が最後の担当の日だった。
彼が初めてうちの教室の門を叩き、面接に来た日のことを未だにはっきりと覚えている。彼がその時、しっかりしたスーツ姿で面接に来てくれた事、その姿も目の前に浮かび上がる。同じスーツ姿でも、当時は本当にまだまだ青年になったばかりという初々しさ、今ではすっかり大人の男性だ。この3年で、彼は青年から大人に成長した。
なんだか、ちょっとした母親のような気分だろうか?巣立っていく彼を見るのは、嬉しさと淋しさの混ざった気分。でも、きっと喜びの方が大きい。彼は今後、蘇州で勤務するそうだから、これからもまた会えると思う。
0
4月からは正式に会社員として働きながらも、土曜日のクラスだけは担当を続けてくれた。今日が最後の担当の日だった。
彼が初めてうちの教室の門を叩き、面接に来た日のことを未だにはっきりと覚えている。彼がその時、しっかりしたスーツ姿で面接に来てくれた事、その姿も目の前に浮かび上がる。同じスーツ姿でも、当時は本当にまだまだ青年になったばかりという初々しさ、今ではすっかり大人の男性だ。この3年で、彼は青年から大人に成長した。
なんだか、ちょっとした母親のような気分だろうか?巣立っていく彼を見るのは、嬉しさと淋しさの混ざった気分。でも、きっと喜びの方が大きい。彼は今後、蘇州で勤務するそうだから、これからもまた会えると思う。

2010/6/2 19:14
投稿者:老板娘
2010/6/2 18:58
投稿者:じゃあず
私もスタッフが去るたび、心がきゅっとなります。
勿論、最後には「あなたの将来が明るくありますように」と伝えます。
そしていつも、一期一会と言う言葉を思い出します。
実は今週も1人、去っていくんですよ。
あぁあぁ、寂しい・・・。
http://blog.livedoor.jp/shanghailaopo
勿論、最後には「あなたの将来が明るくありますように」と伝えます。
そしていつも、一期一会と言う言葉を思い出します。
実は今週も1人、去っていくんですよ。
あぁあぁ、寂しい・・・。
http://blog.livedoor.jp/shanghailaopo
2010/5/30 23:06
投稿者:老板娘
ケンちゃんさま
そうですね。今まで何人の留学生(講師)を見送ってきたことでしょうか。でも、大抵は皆、日本で就職し、今も日本に残っている人がほとんどです(多分、まだ帰国した人はいない)。でも、今回は初めて、蘇州館を出て直接帰国する講師でした。何だかすごく心にグッとくるものがありますね。
http://happy.ap.teacup.com/jitao0614/
そうですね。今まで何人の留学生(講師)を見送ってきたことでしょうか。でも、大抵は皆、日本で就職し、今も日本に残っている人がほとんどです(多分、まだ帰国した人はいない)。でも、今回は初めて、蘇州館を出て直接帰国する講師でした。何だかすごく心にグッとくるものがありますね。
http://happy.ap.teacup.com/jitao0614/
2010/5/30 23:04
投稿者:老板娘
GTさま
送別会、楽しかったです♪ウィンナーたくさん食べられて良かったですね〜♪
女性は途中で雰囲気の変わる人もいますが、男性は大抵はあまり変わりませんよね。女性の講師の中には、蘇州館にいる間に、美しい美女に大変身していく人もいますよね。あ、もちろん最初から美女の方もいらっしゃいます!
そんなに遅くまで飲まれていたのですか!土曜日でよかったですね(笑) お疲れ様でした!
http://happy.ap.teacup.com/jitao0614/
送別会、楽しかったです♪ウィンナーたくさん食べられて良かったですね〜♪
女性は途中で雰囲気の変わる人もいますが、男性は大抵はあまり変わりませんよね。女性の講師の中には、蘇州館にいる間に、美しい美女に大変身していく人もいますよね。あ、もちろん最初から美女の方もいらっしゃいます!
そんなに遅くまで飲まれていたのですか!土曜日でよかったですね(笑) お疲れ様でした!
http://happy.ap.teacup.com/jitao0614/
2010/5/30 14:23
投稿者:ケンちゃん
教室をされていると、生徒さんだけでなく、講師の方々との出会いや別れもあるんですね。
飛び立ってゆく彼の力強い後姿が見えるような気がします。
(お会いしたことはありませんが・・・(^_^;) )
http://ken-an-china.jugem.jp/
飛び立ってゆく彼の力強い後姿が見えるような気がします。
(お会いしたことはありませんが・・・(^_^;) )
http://ken-an-china.jugem.jp/
2010/5/30 12:46
投稿者:GT
送別会、楽しかったですね。老師は出会った時の印象が最後までずっと変わらなかった人でした。日本人にとってはとても安心感のある人柄だったと思います。また中国へ帰ってもきっと会うチャンスがあると思います。その時までにはもっと中国語が話せるようになるために、しっかり勉強しなくてはいけませんね。 ちなみに帰るバスがなくなり、家族も迎えに来てもらえず、歩いて家まで帰るはめに、、、。
そうですね。中国では人の流動が激しいですけど、
日系企業は比較的安定して働いてくれる人が多いように思います。
ま、それも幹部クラスの人だけだと思いますが・・・。
育てた人材が去っていくのは淋しいですよね。
でも彼らが、ここで学んだ事を土台に、大舞台に上がって優秀なビジネスマンに成長していってくれるなら、私は本望です。それこそ育てた甲斐があったというもの!・・・ですよね。
http://happy.ap.teacup.com/jitao0614/