2008/9/29
中国語レッスン
今日夜寝る時の長男との会話。
「ママに(教室で)中国語教えてもらいたいなぁ〜。」
(今日は2回目の中国語レッスンの日)
「ママは日本人だからダメなの。」
「なんで?生徒さんには教えてるやん。子供やからあかんの?」
「そう。みんなのパパママは中国人でしょ?だから、中国人の先生の方がいいの。」
「ええ〜、ママがいい〜。」
じゃあ、最初っから家で私が教える中国語、しっかり学びなさいよっ!夜、寝る前に中国語であれこれ聞くと嫌がるくせに!最初から私が教えられるんだったら、わざわざ教室に連れて行かないでしょっ!
ま、でもそれだけ効果出てるってことかな。今日驚いたのは、ピンインを書く練習の時、ちゃんとノートに書けていたことだ。クラスの3人の中で長男だけが1歳小さい。その分ハンデがあると思っていたが、なかなか、頑張っているぞ。
0
「ママに(教室で)中国語教えてもらいたいなぁ〜。」
(今日は2回目の中国語レッスンの日)
「ママは日本人だからダメなの。」
「なんで?生徒さんには教えてるやん。子供やからあかんの?」
「そう。みんなのパパママは中国人でしょ?だから、中国人の先生の方がいいの。」
「ええ〜、ママがいい〜。」

ま、でもそれだけ効果出てるってことかな。今日驚いたのは、ピンインを書く練習の時、ちゃんとノートに書けていたことだ。クラスの3人の中で長男だけが1歳小さい。その分ハンデがあると思っていたが、なかなか、頑張っているぞ。

2008/9/30 22:30
投稿者:老板娘
2008/9/30 11:53
投稿者:妙子
親子の間で勉強を教えるというのは、なんであれ難しいですね。つい、厳しくなるのと甘えとで上手くいきませんね。
でも、お二人の会話を読んでると微笑ましくて、思わず笑みがこぼれます。
このような時間を持てて(あなたは大変なのでしょうが)、お子さんはお幸せです。
こちら、今朝も20分かけて身体のお掃除をしましたし、爽やかな気持ちで語学の勉強に出かけてきますね。
でも、お二人の会話を読んでると微笑ましくて、思わず笑みがこぼれます。
このような時間を持てて(あなたは大変なのでしょうが)、お子さんはお幸せです。
こちら、今朝も20分かけて身体のお掃除をしましたし、爽やかな気持ちで語学の勉強に出かけてきますね。
私の両親も学校の教師でした。よくご近所の方から「いいわねぇ、あなたは。両親が先生だから、家で勉強を見てもらえるでしょ。」と言われました。通知簿をもらう日でも、学校から帰ってくると、待ち構えたように、近所の方が「いいわねぇ、どうせ全部”良い”でしょ?学校の先生の子供だからねぇ。」なんて皮肉まで言われたものです。
現実はそうじゃないですよね。親に教えてもらったことなど、ほとんど無いですね。親には勉強の事では何も聞きたくなかったです。だから、息子の気持ちも分かるんです(笑)。
今日のお勉強は如何でしたか?