今日8月10日午後のレッスンから今週いっぱいまでお盆休みになります。
間違えて教室に来てもレッスンはお休みです。
月曜チームは今月は5回(9.10月は祭日があり月3回なので)
火曜日チームは4回
水、木、金曜日チームは今月は3回レッスンです。
16日からまたレッスンが始まりますので休み中も必ず練習して下さいね。
特にピアノコンクールに出る予定のみなさん、10月にエレクトーン9級〜6級を受験するみなさんはこの夏休みにしっかりと練習を重ねよい結果をだせるように頑張りましょう。
10日〜13日は急な連絡や相談はやすこ先生の携帯までお願いします。

そういえば10年ほど前、千葉県内でクラスを持っていたとき「お休みですよ」とお手紙を渡しているにもかかわらず「先生、今日行ってもいい?」と電話してくる生徒さんたちが何人かいた。
そして究極は「先生今日暇ですか?いまね、先生のおうちのあるとこの駅なんですけど?プールに一緒にいきたいんですけど?だめですか?」
そして8月月末ともなるとほとんどどのクラスもみんな学校の夏休みの宿題を持ってくる。
「先生、今日はレッスンちょっとにして宿題教えてください。」
自由研究を作曲にして曲作りに挑んだ子達もいた。
それからよく8月の終わりに高校生や社会人クラスの生徒さんたちと東京ディズニーランドへ遊びに行った。
夕方5時を回るとお得なフリーパスがあった。
朝からレッスンを詰めて3時過ぎ、レッスンがすべて終わる頃になると生徒さんたちは再び教室のフロアに集合してみんなで電車に乗りワクワクしながらTDLへ行った。
一緒にパレードを見たり、乗り物に乗って大騒ぎをした。
だから発表会のアンサンブルはまだ楽譜の出版されていなかった「エレクトリカルパレード」を耳コピでスコア書いて演奏したりとにかくディズニーの曲をよく演奏した。
みんな本物のパレードやショーを一緒に見てるから私のこだわりについてきてよく練習をがんばってくれた。
あの頃たくさんの思い出を一緒に作ってくれた教え子達はみんなそれぞれ素敵なママやパパになり子育てをしながら私と同じように音楽教室を開いたり、幼稚園や保育所、学校の先生になったり、あこがれのTDLキャストなど自分の夢をかなえていまも音楽が生活の一部となった生活をしている。
プロになるわけじゃなくても楽譜がよめて、音楽を楽しめて、すきな曲が弾ける。
大人になって自分の子どもと好きな曲を一緒に演奏できる事は素晴らしいと思う。
特別上手じゃなくても音楽のある生活は心が豊かになる。
我が家も兄弟の誰かがTVCMを見ていて「あっ、蚊にきくカトリスだ!」といきなりピアノを弾き始めると、誰かが伴奏をつける「じゃあ今度はカップヌードルね」とCMメドレーの連弾が始まる。
そのうち自分達が知っているアニメの曲の勝手にアレンジバージョンの連弾が始まりこうなると止まらないのだ。宿題もわすれ一生懸命練習。
どうせ弾くならもっとちゃんとした楽譜のある曲を連弾すればいいのにと思いつつ、楽しそうなので私も参戦…
これは「練習」ではなく「遊び」だけど「これは♯2こじゃなくて3こだから調が違うんじゃない?」「テンポはあってるけどリズム違うわ…」とこだわりはあるようだ。
「指使い変えたほうが弾きやすくない?」「メロディー1オクターブ上?」
我が家の子供達のささやかなストレス解消…
誰かが「あっ、宿題まだ残ってたわ…」で魔法がとけて楽しい音楽の時間は終わる。

0