2012/12/28
今日はTPPと沖縄について
TPPについては不参加でいいと思う。ってか今更参加してもイニシアチブはとれないし・・・。現在24項目(日本が参加したらもっと増やしたいって言ってる国もあるらしい)の貿易協定を決めているようです。
貿易協定を結びたいのなら、TPPじゃなくても日米FTA、日豪FTA等2国間の貿易協定でいいと思う。TPPが中国の牽制になるって言う人もいるけど、中国にとっては牽制にもならないだろうね。
また、貿易協定内のISD条項やラチェット規定を理解し、恐ろしさをわかった上で参加って言ってる人は一体どのくらいいるのだろうか。TPPに参加すると10年間で2.7兆円の成長を見込めるらしいけど、日本のGDPが450〜500兆程度あるので、他に投資したほうがGDPが伸びると思う。それに、一番厳しいのが日本の労働賃金が諸外国と比べて高いので、普通にコスパを考えれば日本は失業率増えると思うよ。
日本の雇用を守ることが日本の国益と考えれる人ならTPPは不参加で決定だよ。
沖縄は日本中で一番所得が低い県だから、東北の復興と同じくらい景気向上に力を注ぐべきだと思います。といっても、流通の要である"空港"、"新幹線の駅"、"高速道路のIC"のうち空港しかないので、観光都市としてアピールしても、限界がありますよね。例えばタクシー使うぐらいなら自分でレンタカー借りるだろうし・・・。そうするとタクシーの運転手さんは生活が厳しいと思う。
なので、観光以外にももう一つ経済の柱を作るべきだと思います。例えば世界中の船が行き来する中で沖縄をハブポート指定都市として整備すれば、ハブポート建設までに地元の雇用が生まれ、出来たあとは諸外国の船が利用するたびに国に港利用税で税金が入り、地元の人たちが働く雇用の場ができて、所得税が入る。収入が増えるので沖縄の景気がよくなる。こういうのに投資していくのも重要だと思う。米軍がいるおかげで英語ペラペラな沖縄の方多いしね♪
正直米軍のうんちゃらかんちゃらでもめてるけど、経済対策をしっかりすればもっと違うアプローチの仕方もできると思います。これだけ地方格差があればそりゃ不満も出てくると思いますよ。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。