2010/5/16
穴を塞いだぞ! エアストリームのレストア
こんばんは!
昨日は久しぶりにナチュラルキュアの2階でセミナーを開催しました。
今回のテーマは「モーションパルペーション」
関節の動きを触診する技術講習会です。
今回のセミナーは私が講師をせずに、あえて私の知人の先生に講師をお願いしました。
生徒さんはナチュラルキュアの先生以外に、同じグループの先生など交えて11人の参加となりました。
実技中心のセミナーなので、ちょうど良い人数ですよね!
私も生徒さんになりきり、初心を思い出しました。
どんな事でも、どれだけベテランになっても、基礎は本当に大切だという事を再確認しました。
ちなみに、医学部の整形外科でも、整骨院の資格を取得するための柔道整復師の学校でも関節の動きを調べる「モーションパルペーション」の授業が無いんですよね。
つまり、動かす為にある関節の「動きを調べる方法」を知らないのですからどうやって治すつもりなんでしょうかね?
辛口トークになってしまいました!
さて今日のメインテーマです。
私も懲りていませんね。
でも、私のレストア日記を楽しみにしてくれる人が多いことが判ったので気を良くして今日も朝の8時から夜の7時までレストア三昧です。
今日の作業のテーマは「穴を塞ぐぞ!」ということでビフォー・アフターをご覧ください。

ヒーターダクトや給水口、バッテリーケースなどを取り除いた穴がたくさん開いています。

ホームセンターで買ってきたアルミ板を加工して蓋になるものを作っていきます。

それを穴の上にボンドとリベットを使い塞いでいきます。

これは、換気扇を取り除いた後の穴です。見えないところは「これでもか」と言う位に適当な仕事をしていますよね!
正にアメリカン、雑にも程がありますよね。でも、アメリカ人全員がこんな感じなら別に問題ないのかも知れませんね。
異国の文化を垣間見たような気がします。

この穴も、しっかり塞ぎます。
塞いだアルミ板だけがやけにピカピカで違和感がありますが、結構綺麗にできているでしょ!
完成目標は8月なんですが、できるかな?
2

昨日は久しぶりにナチュラルキュアの2階でセミナーを開催しました。

今回のテーマは「モーションパルペーション」
関節の動きを触診する技術講習会です。

今回のセミナーは私が講師をせずに、あえて私の知人の先生に講師をお願いしました。
生徒さんはナチュラルキュアの先生以外に、同じグループの先生など交えて11人の参加となりました。
実技中心のセミナーなので、ちょうど良い人数ですよね!

私も生徒さんになりきり、初心を思い出しました。

どんな事でも、どれだけベテランになっても、基礎は本当に大切だという事を再確認しました。

ちなみに、医学部の整形外科でも、整骨院の資格を取得するための柔道整復師の学校でも関節の動きを調べる「モーションパルペーション」の授業が無いんですよね。

つまり、動かす為にある関節の「動きを調べる方法」を知らないのですからどうやって治すつもりなんでしょうかね?
辛口トークになってしまいました!

さて今日のメインテーマです。
私も懲りていませんね。
でも、私のレストア日記を楽しみにしてくれる人が多いことが判ったので気を良くして今日も朝の8時から夜の7時までレストア三昧です。

今日の作業のテーマは「穴を塞ぐぞ!」ということでビフォー・アフターをご覧ください。


ヒーターダクトや給水口、バッテリーケースなどを取り除いた穴がたくさん開いています。

ホームセンターで買ってきたアルミ板を加工して蓋になるものを作っていきます。

それを穴の上にボンドとリベットを使い塞いでいきます。

これは、換気扇を取り除いた後の穴です。見えないところは「これでもか」と言う位に適当な仕事をしていますよね!
正にアメリカン、雑にも程がありますよね。でも、アメリカ人全員がこんな感じなら別に問題ないのかも知れませんね。
異国の文化を垣間見たような気がします。

この穴も、しっかり塞ぎます。
塞いだアルミ板だけがやけにピカピカで違和感がありますが、結構綺麗にできているでしょ!
完成目標は8月なんですが、できるかな?

