2005/1/21
●1月21日の装い ▲今日の装い/単衣
大島柄の黒地のウールで広襟仕立て。
ウールは暖かいけれど、滑りが悪くて、いくら直しても、裾が横に広がってしまう・・・・身体に添わない。(涙)

柿色の半襟。
●帯は白地に 四角い柄。
お太鼓の柄がそのまま前帯に成っているので、半分に折って、両面違う柄で使える便利な二部式帯♪

○羽織は母からの貰い物で、裄も羽織丈も直してもらってもこの程度♪
裄と丈を目いっぱい出した、白地に鉄紺で墨流し柄。
羽織紐は「姫や」さんの大島布の紐に青い玉。

帯揚げは鉄紺地の縮緬。
帯締めは柿色16唐組に、所々金茶糸で留めてある。
履物はウレタンソールの黒い台に印伝鼻緒草履。

薄茶色のブルーホックス襟巻き。
ウールは暖かいけれど、滑りが悪くて、いくら直しても、裾が横に広がってしまう・・・・身体に添わない。(涙)


柿色の半襟。
●帯は白地に 四角い柄。
お太鼓の柄がそのまま前帯に成っているので、半分に折って、両面違う柄で使える便利な二部式帯♪


○羽織は母からの貰い物で、裄も羽織丈も直してもらってもこの程度♪
裄と丈を目いっぱい出した、白地に鉄紺で墨流し柄。
羽織紐は「姫や」さんの大島布の紐に青い玉。


帯揚げは鉄紺地の縮緬。
帯締めは柿色16唐組に、所々金茶糸で留めてある。
履物はウレタンソールの黒い台に印伝鼻緒草履。

薄茶色のブルーホックス襟巻き。