デパートから出て、4丁目を歩いていたら、前に見つけられなかった、LOCCITANEの前を通ったので、ちょっと中に入ってみました♪
若い人達が多いです。
色々サンプルを試してみたら、手がすべすべに♪
南フランスのお土産に貰って、初めて知りました。
新聞の通販で1セット買ってみました。
らくやさんに行って見ましょうと歩いていると、お店の前は人だかり。
何故?と思ったら、何やら外人向け?ツァーの説明らしかった。
一階を見て、いつもの様に二階に行く。
こちらの店は本当に感じが良い人達ばかりです。
だから自然に足が向いてくるんですね。
草木染のショールが気に入り購入♪
富田五郎さんの染めたものだそうです。
何処そことは大違い!(二度とは買わないけど)
「4階で博多帯展を遣っていますので、是非見ていってくださいね♪」の言葉に誘われて、四階に。
創業1897年博多織元(株)岡野が出展されていました。
博多から来られた男性は勿論和服姿で、カッコよく着流しで、袖口からちらちらと見え隠れする長襦袢に目が行っちゃいました。
1cm弱の格子柄で、素敵でしたね。
天蚕の綺麗な色無地をお持ちで、帯を合わせておられる方もいらっしゃいました。
今年九州旅行をして、博多にも行ってきた話をしながら、Rさんに連れて行ってもらった、
博多一十の話もしたら、そこにも卸していますとの事。
和気藹々と、一度しか行かなかった九州の旅の話で盛り上がりました。
紬に献上柄の織りの着尺は始めてみました。
Nさんはお気に入りの着尺が見つかったようで、綺麗に着物を着ているように着せ付けてくださり、お似合いでした♪
私ももう少し若ければ・・・・
一階に下りると石田節子さんが接客中で、居られました。
男物の長襦袢がどうしても気にかかったので、見せてもらうが、「地下に男性専用の売り場があるので、どうぞ」と言われ、下りて見る。
エスカレーターのドアが開くと、目の前に右の竹で編んだ大きな照明がドカンと、目に入り、何だか期待感が♪
「ご主人にも如何ですか?」との事ですが、一人で充分です。
ご夫婦二人して嵌ると大変だろうなぁと思います。
着尺は女性でも大丈夫な柄や、木綿もいっぱい有るし、長襦袢が粋で良いですね。
今度叉ゆっくり来て見たい男物の地下のコーナーでした♪
今日は大分歩いたので、ちょっと息切れ・・・
コーヒーを飲みながら、またまたお喋りして、6時までたっぷり楽しみました。
来月は暑いだろうな
