朝日新聞に「開業医は休日も夜も」という社説がありました。
うちの子供と私のかかりつけのお医者さん

は、日曜日も診療してくださいます。平日は7時まで、土・日は3時まで、という診療時間です(木曜日と祭日はお休み)。
子供が小さい頃、アレルギー等のため、1週間に1回通っていたことがあります。そうなると、診療時間が都合が合うか、ということが重要でした。(例えば、診療時間が5時までのお医者さんに、仕事の後子供を連れて行くのは大変で、通い続けるのは無理そう、と思ってしまいます。)
そのお医者さんに通うことになったきっかけは、子供の保育園の同級生のお母様からの情報でした。その年に保育園の役員を引き受けていたのですが、日曜日に役員の集まりがあるのに「子供が風邪を引いてしまって行けない。日曜日だからお医者さんにも連れて行けないし。。。」と連絡したところ、「日曜日も診てくれるお医者さん、知ってるよ。」と教えて下さったのでした。
正直なところ、一瞬「日曜日も診てくださるお医者さんって、大丈夫なのかしら。」と思ってしまいました。が、やはり子供を診ていただきたくて受診したところ、丁寧に説明してくださるお医者様で、その後ずっとお世話になるようになりました。
土・日に診ていただける事、平日7時まで診ていただける事、とてもありがたいです。
が、末長く診ていただくには、お医者さんやスタッフの方々の健康も大事ですから、あまり無理な診療時間をお願いすることはできない、とも思います。患者・医療従事者双方にとって都合のよい状態であることを願います。

0