鏡餅の消費のための鍋ですよ。
コッパパルマ、厚めに切った半分65g(¥325)を適当に切り、ポルチーニのだし汁と白菜だけの鍋に、入れます。写真は上だが、もちろん沈める。なべが煮立ったら、別の鍋で蓋して弱火で煮たもちを上に置く(鍋にくっつくと面倒なので)これで美味しい「もち鍋」完成。コッパパルマの程よい塩味、絶妙でげすよ。 年寄りから1っさい9かげつまで、汁も堪能。
昨日のの焙煎、メキシコ5`キリマンジャロ5`グアテマラ5`ブラジル10`トラジャ5`モカマタリ5`グアテマラフレンチ5`
今日も焙煎です。 コロンビアマラゴジーペが予想を超える売れ具合。コーヒー豆は切らしちゃいけないのでね。玄豆屋最大、粒が大きい豆ですよ。 外で冷やすのは香りをとどめるためです。
今日の焙煎、コロンビア5`メキシコ5`コロンビアマラゴジーペ5`ブラジル10`
チーズ、先ほど、新しいのなりました。 最期の一切れは、昔、10年ほど前、日曜日に、神宮前で珈琲を淹れてた時に手伝ってくれた大学生が、結婚した相手を連れて珈琲を飲みに来て買ってきました。
美人の写真撮り忘れた。怖くて頼めなかったのでしょう。
コッパパルマも昨日夕に完売。そのあとに一本頼まれたので、来週水曜日にまた、入れますよ

→
Youtubeネルドリップ動画←
→
ダージリンティ←
コーヒー豆のご購入はこちら

0