4月8日は統一地方選挙の投票日。
青森でも3月30日に県会議員選挙が告示され、8日に投票が行われます。
いわゆる平成の大合併が行われたあとの選挙ということで、選挙区が変わった等もあり候補者のみなさんも激しい選挙戦を繰り広げているといったとこでしょうか。
ですがイマイチ盛り上がっていない印象も受ける感じがしますね・・・
僕が気になるのはここ数年の選挙での投票率の低さ。
OOさんを応援して!とかじゃなく、「選挙行ってください!」と声を上げたい。
政治に無関心な人が多いかもしれないけれど(僕もそうだった)、ただ政治がダメだからとか、○○省アタマくる!とか言ってるだけでは何も変わらないんじゃないかと思う様になってきましたね。
県会議員や市町村議員選挙は有権者にとっては近い範囲の地元な訳で、その地元にどんな議員が居てどんなことを頑張っているのか。政党との繋がりや人と人の繋がりなんかも分かってくると少しは興味がもてるんじゃないかナァ。
分かりにくいなあ。分かりやすい政治に1票。
日曜出かける予定があるって人は、「期日前投票」ってのが各市町村役場等で行われています。
夜は確か8時くらいまでかな!?
自分の大事な1票を無駄にしないためにもみなさんレッツゴー選挙です。
自由スクー党 GMN

0