2007/10/29
有閑倶楽部 マンガ
最近は子どもたちからマンガを貸してもらうことが多くなってます。
息子から「これ読む?」と渡されたマンガは、な、なんと「有閑倶楽部」!!
ドラマを見ていて、子どもたち3人とも気に入って原作が読みたくなったらしいです。
「これ、ママが子どものころ流行ってたマンガなんだよ。」と言うと驚いていました。
リアルタイムでは、友達から貸してもらうか何かで部分的に読んだことがあるだけで「お金もちの高校生グループがいろいろ事件を解決する話」というボンヤリしたイメージはあったものの、ちゃんと読んだのは初めて。
あらためて読んでみて、こんな話だったのか!!とビックリしました。
少女漫画の絵柄なのに、アクション・サスペンス・ミステリー・ドタバタコメディ、すべての要素てんこ盛りで、強引に話が展開していきます。
26年前にこれってスゴイなぁ〜。
息子から「これ読む?」と渡されたマンガは、な、なんと「有閑倶楽部」!!
ドラマを見ていて、子どもたち3人とも気に入って原作が読みたくなったらしいです。
「これ、ママが子どものころ流行ってたマンガなんだよ。」と言うと驚いていました。
リアルタイムでは、友達から貸してもらうか何かで部分的に読んだことがあるだけで「お金もちの高校生グループがいろいろ事件を解決する話」というボンヤリしたイメージはあったものの、ちゃんと読んだのは初めて。
あらためて読んでみて、こんな話だったのか!!とビックリしました。
少女漫画の絵柄なのに、アクション・サスペンス・ミステリー・ドタバタコメディ、すべての要素てんこ盛りで、強引に話が展開していきます。
26年前にこれってスゴイなぁ〜。
2007/11/6 14:24
投稿者:ふわふわ
こーじさん、こんにちは^^
「有閑倶楽部」、ドラマと原作でちょっとだけ内容が変わっている部分もあります。(マンガでは警視庁を爆破したりしてるので、さすがにドラマでそこまではできませんよね;;)
「デザイナー」気になっていたんです。シリアスな話なのかと思っていたら、ムチャクチャな設定なんですか!
久しぶりにマンガ喫茶に行きたいです〜。「ピアノの森」も途中まで読んだところで止まっていますし。
「有閑倶楽部」、ドラマと原作でちょっとだけ内容が変わっている部分もあります。(マンガでは警視庁を爆破したりしてるので、さすがにドラマでそこまではできませんよね;;)
「デザイナー」気になっていたんです。シリアスな話なのかと思っていたら、ムチャクチャな設定なんですか!
久しぶりにマンガ喫茶に行きたいです〜。「ピアノの森」も途中まで読んだところで止まっていますし。
2007/11/4 20:04
投稿者:こーじ
ふわふわさん、こんばんは^^
「有閑倶楽部」って面白いんですか!
今度ドラマも漫画も見てみよう〜。
一条ゆかりは「デザイナー」だけ読んだ事あります。
あのムチャクチャな設定が凄いw
でも絵も上手いし魅力がありますね。
男の僕から見ても一条ゆかりや萩尾望都、
吉田秋生は読んでみたいな〜、と思います。
http://blog.goo.ne.jp/slob5963/
「有閑倶楽部」って面白いんですか!
今度ドラマも漫画も見てみよう〜。
一条ゆかりは「デザイナー」だけ読んだ事あります。
あのムチャクチャな設定が凄いw
でも絵も上手いし魅力がありますね。
男の僕から見ても一条ゆかりや萩尾望都、
吉田秋生は読んでみたいな〜、と思います。
http://blog.goo.ne.jp/slob5963/
2007/10/31 22:12
投稿者:ふわふわ
あきさん、こんばんは^^
あきさんのお子さんたちも「有閑倶楽部」に夢中なのですね。
うちは特に息子がハマっています。原作と見比べて「野梨子役の人、マンガとそっくり!」と驚いてました。
「電脳コイル」は初めて聞きました。子どもたちは知ってるかもしれません。聞いてみますね。
あきさんのお子さんたちも「有閑倶楽部」に夢中なのですね。
うちは特に息子がハマっています。原作と見比べて「野梨子役の人、マンガとそっくり!」と驚いてました。
「電脳コイル」は初めて聞きました。子どもたちは知ってるかもしれません。聞いてみますね。
2007/10/31 19:12
投稿者:あき
こんばんわぁ〜ふわふわさん。
子ども達、有閑倶楽部のドラマにはまりきってます。。
上の娘は、アニメとかほんと好きで。。。下の子も影響されて。。
今は「電脳コイル」にはまってます。家族みんなも。。とっても考えさせられるアニメです。。
ともみさんと同じ年代。。懐かしい。。
子ども達、有閑倶楽部のドラマにはまりきってます。。
上の娘は、アニメとかほんと好きで。。。下の子も影響されて。。
今は「電脳コイル」にはまってます。家族みんなも。。とっても考えさせられるアニメです。。
ともみさんと同じ年代。。懐かしい。。
2007/10/31 17:08
投稿者:ふわふわ
美羽さん、こんにちは。
あ〜!「ときめきトゥナイト」と同時期に連載されていたんですね!!
たしかに「ときめきトゥナイト」の絵柄とは系統が全然違いますよね^^;
真壁くんっ!!わかります、わかります〜!
あ〜!「ときめきトゥナイト」と同時期に連載されていたんですね!!
たしかに「ときめきトゥナイト」の絵柄とは系統が全然違いますよね^^;
真壁くんっ!!わかります、わかります〜!
2007/10/31 13:32
投稿者:美羽
有閑倶楽部。
どーうもあの絵が好きじゃなくて、子供の頃「りぼん」愛読者だったのに、飛ばして読んでいました。
でもなんだか流行っていましたね。
私は「ときめきトゥナイト」が好きで、真壁君に初恋しておりましたよ(笑)
もちろん今でも単行本持っていて、読むと胸キュン☆ものです。
http://angel-heart77.jugem.jp/
どーうもあの絵が好きじゃなくて、子供の頃「りぼん」愛読者だったのに、飛ばして読んでいました。
でもなんだか流行っていましたね。
私は「ときめきトゥナイト」が好きで、真壁君に初恋しておりましたよ(笑)
もちろん今でも単行本持っていて、読むと胸キュン☆ものです。
http://angel-heart77.jugem.jp/
2007/10/30 21:14
投稿者:ふわふわ
ともみさん、こんばんは。
今夜ドラマやるので、わたしも見てみようと思います。子どもたちは初回から見ていたようですが、わたしは今日初めて見ます。
「ガラスの仮面」は、わたしも小学校のころからずっと読んでますよ!(いまだに完結してないですね^^;)
「ガラスの仮面」も、何年か前に安達由美ちゃんが北島マヤ役で、月影先生が野際陽子さんでドラマ化されてましたね。
今夜ドラマやるので、わたしも見てみようと思います。子どもたちは初回から見ていたようですが、わたしは今日初めて見ます。
「ガラスの仮面」は、わたしも小学校のころからずっと読んでますよ!(いまだに完結してないですね^^;)
「ガラスの仮面」も、何年か前に安達由美ちゃんが北島マヤ役で、月影先生が野際陽子さんでドラマ化されてましたね。
2007/10/30 21:08
投稿者:ふわふわ
ぴあさん、こんばんは。
わたしは小学生のころは「なかよし」中学になると「別冊マーガレット」を読んでいたので「有閑倶楽部」(「りぼん」でしたっけ?)は部分的にしか読んでいなかったのですが、当時も「おもしろい!」と思った覚えがあります。
こんなホームページをみつけました↓
http://chorus.shueisha.co.jp/yukan/index2.html
わたしは小学生のころは「なかよし」中学になると「別冊マーガレット」を読んでいたので「有閑倶楽部」(「りぼん」でしたっけ?)は部分的にしか読んでいなかったのですが、当時も「おもしろい!」と思った覚えがあります。
こんなホームページをみつけました↓
http://chorus.shueisha.co.jp/yukan/index2.html
2007/10/30 19:21
投稿者:ともみ
有閑クラブ・・・先日ドラマでチラっと見ました。
へ〜〜〜ママが子供の頃流行っていたマンガなんですか〜〜それは知らなかった・・・。
最近、マンガがドラマ化されるの、大いですよね。
しかし、ママが子供の時はやったマンガが有閑クラブってやっぱりふわふわチャン若いんだわ〜〜〜。
私が子供の頃流行ったマンガといったら、
ベルサイユバラとか、ガラスの仮面とか、しかも、子供の頃って言ったって、もう高校生になってたし(笑)
あ〜〜子供のころはスポコン流行ってました。
アタックNO.1、サインはV、中学生の時はエースを狙え・・でしたわ〜(笑)
へ〜〜〜ママが子供の頃流行っていたマンガなんですか〜〜それは知らなかった・・・。
最近、マンガがドラマ化されるの、大いですよね。
しかし、ママが子供の時はやったマンガが有閑クラブってやっぱりふわふわチャン若いんだわ〜〜〜。
私が子供の頃流行ったマンガといったら、
ベルサイユバラとか、ガラスの仮面とか、しかも、子供の頃って言ったって、もう高校生になってたし(笑)
あ〜〜子供のころはスポコン流行ってました。
アタックNO.1、サインはV、中学生の時はエースを狙え・・でしたわ〜(笑)
2007/10/30 8:54
投稿者:ぴあ
有閑倶楽部、懐かしいです(^^)
私もドラマ化されてると知って、びっくりしました。
名前が白鹿とか菊正宗とかグランマニエだとか、なぜかお酒からとっているというのも印象的。
それにみんなきれいだったり、かっこよかったり、お金持ちで、頭も切れるし、強い!
ありえないと思いながら、魅力的なんです。
だれだれがいい〜って友達とキャーキャー言っていた頃のこと、一気に思い出しました。
私もドラマ化されてると知って、びっくりしました。
名前が白鹿とか菊正宗とかグランマニエだとか、なぜかお酒からとっているというのも印象的。
それにみんなきれいだったり、かっこよかったり、お金持ちで、頭も切れるし、強い!
ありえないと思いながら、魅力的なんです。
だれだれがいい〜って友達とキャーキャー言っていた頃のこと、一気に思い出しました。