2007/7/29
亜麻色の顔の乙女 ピアノ
今日(あ、もう昨日だ。)は都内某スタジオにて行われたオフ会に参加させてもらいました。
なんと北海道や仙台、静岡からはるばるいらっしゃった方も!
クラシックの大曲あり、オリジナル曲の弾き語りあり、みんなで「千の風になって」を歌うコーナーなどなど、盛りだくさんの内容で、7時間があっという間でした。
みなさん個性あふれる素晴らしい演奏で、とても聴きごたえがありました。
わたしはできたてホヤホヤのフォーレのノクターン4番を弾いたのですが・・・「人前で弾くにはもっと弾き込んでおかないとダメだなぁ。。。」と痛感しました。家で弾いてるときの3割くらいの出来になっちゃいますね;家で弾いててもあやしかったので、本番にはもうなんだか別の曲みたいになってしまいました;;
「メロディを歌って。」と先生から何度も言われていたのに、歌う余裕なし。「音の響きを大切に。音を濁らせたらいけません。」と言われていたのに、濁っていない部分がなかったような。。。はぅぅぅ。またいつかリベンジします。
2次会は恒例(?)飲み放題。
ピアノの会のあとおしゃべりしつつ飲むお酒は美味しいですね〜。
mさんが「わたしもフォーレの写真集持ってます!」とおっしゃるので「えっ・・・それはマニアックですね。」と言ったら「フォーレのノクターン集」の言い間違いだったり、わたしも「亜麻色の髪の乙女」と言おうとして「亜麻色の顔の乙女」といってしまうなど、ちょっと酔っ払いました。
なんと北海道や仙台、静岡からはるばるいらっしゃった方も!
クラシックの大曲あり、オリジナル曲の弾き語りあり、みんなで「千の風になって」を歌うコーナーなどなど、盛りだくさんの内容で、7時間があっという間でした。
みなさん個性あふれる素晴らしい演奏で、とても聴きごたえがありました。
わたしはできたてホヤホヤのフォーレのノクターン4番を弾いたのですが・・・「人前で弾くにはもっと弾き込んでおかないとダメだなぁ。。。」と痛感しました。家で弾いてるときの3割くらいの出来になっちゃいますね;家で弾いててもあやしかったので、本番にはもうなんだか別の曲みたいになってしまいました;;
「メロディを歌って。」と先生から何度も言われていたのに、歌う余裕なし。「音の響きを大切に。音を濁らせたらいけません。」と言われていたのに、濁っていない部分がなかったような。。。はぅぅぅ。またいつかリベンジします。
2次会は恒例(?)飲み放題。
ピアノの会のあとおしゃべりしつつ飲むお酒は美味しいですね〜。
mさんが「わたしもフォーレの写真集持ってます!」とおっしゃるので「えっ・・・それはマニアックですね。」と言ったら「フォーレのノクターン集」の言い間違いだったり、わたしも「亜麻色の髪の乙女」と言おうとして「亜麻色の顔の乙女」といってしまうなど、ちょっと酔っ払いました。
2007/8/5 22:29
投稿者:ふわふわ
ともみさん、こんばんは!
おぉぉ〜!丁寧なアドバイス、どうもありがとうございます!
そうなんです!!とてもじゃないけど、イタコン、一気に両手はムリでした。
そして、ともみさんの予想どおり、わたしは地道な片手練習がニガテなのです!「すぐ弾きたい〜。すぐに曲の気分を味わいたい〜!」となっちゃうので^^;
なるほど、その方法だったら片手練習も楽しそうですね。
連弾練習用秘密兵器(←ラジカセのことです。昔懐かしい押しボタン式。)がありますので、さっそくやってみます♪どうもありがとうございます〜^^
おぉぉ〜!丁寧なアドバイス、どうもありがとうございます!
そうなんです!!とてもじゃないけど、イタコン、一気に両手はムリでした。
そして、ともみさんの予想どおり、わたしは地道な片手練習がニガテなのです!「すぐ弾きたい〜。すぐに曲の気分を味わいたい〜!」となっちゃうので^^;
なるほど、その方法だったら片手練習も楽しそうですね。
連弾練習用秘密兵器(←ラジカセのことです。昔懐かしい押しボタン式。)がありますので、さっそくやってみます♪どうもありがとうございます〜^^
2007/8/5 21:44
投稿者:ともみ
ごめんなさい
読み直しせずにいきなり投稿ボタンを押してしもうた・・・。
変換ミス誤字脱字だらけですわ。。。
適当に想像して読んでくだされ。
http://blog.livedoor.jp/tomojo/
読み直しせずにいきなり投稿ボタンを押してしもうた・・・。
変換ミス誤字脱字だらけですわ。。。
適当に想像して読んでくだされ。
http://blog.livedoor.jp/tomojo/
2007/8/5 21:41
投稿者:ともみ
ふわふわさん
こんばんは!
イタコン買ったんですね(^^)V
いいでしょ〜あの曲。最近はデジピのハープシコードの音色で弾いて楽しんでいます。
ふくわうち音楽会の時、3楽章は丁度2週間で1から譜読みしたんですけどね、最初の一小節目から両手であわせて弾かなかったです。
熱情でさえ、一応たどたどしいながらも初見で最後まで行きつけたのに、イタコンは一小節目で挫折。
さすが音楽の父バッハです。
そこで!練習方法を編み出しました。
両手が無理なら片手で弾きゃーーいいんです。
そんな当たり前の事ですが、結構片手練習って嫌じゃないですか?つまんないもん。
そこで、デジピの録音昨日の活用です。
片手ずつ吹き込み、右手の録音に合わせて左手を弾いたり、左手の録音にあわせて右を引いたりするんです。
バッハって、ブレスの箇所が右と左が違うでしょ?あれって初見では絶対無理だもの。
でも、スラーの切れ目をちゃんと楽譜どおりに弾かないと、バッハはダメですしねーー。
片手ずつ弾いていてもこの練習方法だと、連弾見たいって言うか、アンサンブルのあわせ物練習しているみたいで楽しいんですよ。だってちゃんと音楽になってるしね。
しかも、自分の耳はちゃんと両手の音を聞いているので、その聞き込みが重なってくると、両手合わせたときに、なんだかとっても簡単に感じてる自分が居るんです。
ふわふわちゃんはデジピじゃないから、この練習方法はできないかもしれませんが、ラジカセでもなんでも、いいと思いますよ。
実に短期間で弾けるようになりますから・・・!
お試しあれ。
http://blog.livedoor.jp/tomojo/
こんばんは!
イタコン買ったんですね(^^)V
いいでしょ〜あの曲。最近はデジピのハープシコードの音色で弾いて楽しんでいます。
ふくわうち音楽会の時、3楽章は丁度2週間で1から譜読みしたんですけどね、最初の一小節目から両手であわせて弾かなかったです。
熱情でさえ、一応たどたどしいながらも初見で最後まで行きつけたのに、イタコンは一小節目で挫折。
さすが音楽の父バッハです。
そこで!練習方法を編み出しました。
両手が無理なら片手で弾きゃーーいいんです。
そんな当たり前の事ですが、結構片手練習って嫌じゃないですか?つまんないもん。
そこで、デジピの録音昨日の活用です。
片手ずつ吹き込み、右手の録音に合わせて左手を弾いたり、左手の録音にあわせて右を引いたりするんです。
バッハって、ブレスの箇所が右と左が違うでしょ?あれって初見では絶対無理だもの。
でも、スラーの切れ目をちゃんと楽譜どおりに弾かないと、バッハはダメですしねーー。
片手ずつ弾いていてもこの練習方法だと、連弾見たいって言うか、アンサンブルのあわせ物練習しているみたいで楽しいんですよ。だってちゃんと音楽になってるしね。
しかも、自分の耳はちゃんと両手の音を聞いているので、その聞き込みが重なってくると、両手合わせたときに、なんだかとっても簡単に感じてる自分が居るんです。
ふわふわちゃんはデジピじゃないから、この練習方法はできないかもしれませんが、ラジカセでもなんでも、いいと思いますよ。
実に短期間で弾けるようになりますから・・・!
お試しあれ。
http://blog.livedoor.jp/tomojo/
2007/8/4 23:02
投稿者:ふわふわ
ともみさん、こんばんは。
楽しい余韻に浸っていたら、もう1週間なんですね〜。
フォーレ褒めてくださって、ありがとうございます^^
ともみさんの影響でイタリアン・コンチェルトの楽譜買いました♪
む・むずかしいです;;
「ともみさん、これをあっという間に暗譜で弾かれたなんて〜!!」とあらためて驚きました。
時間かかりそうですが、いつか弾けるようになりたいです。
楽しい余韻に浸っていたら、もう1週間なんですね〜。
フォーレ褒めてくださって、ありがとうございます^^
ともみさんの影響でイタリアン・コンチェルトの楽譜買いました♪
む・むずかしいです;;
「ともみさん、これをあっという間に暗譜で弾かれたなんて〜!!」とあらためて驚きました。
時間かかりそうですが、いつか弾けるようになりたいです。
2007/8/4 19:53
投稿者:ともみ
ふわふわちゃん
先日は楽しかったですね。
フォーレのノクターンはじめて聴いたのですが、とっても現代の音楽みたいでお洒落で素敵な曲でしたね。ふわふわちゃんに似合っていました。
ぜひまたフォーレ聞かせてくださいね。
http://blog.livedoor.jp/tomojo/
先日は楽しかったですね。
フォーレのノクターンはじめて聴いたのですが、とっても現代の音楽みたいでお洒落で素敵な曲でしたね。ふわふわちゃんに似合っていました。
ぜひまたフォーレ聞かせてくださいね。
http://blog.livedoor.jp/tomojo/
2007/8/1 23:39
投稿者:ふわふわ
HAYAさん、こんばんは。え〜と正確には次はショパンのノクターン13番の予定です。
フォーレのノクターンだったら、次は5番・6番を弾きたいな〜ということで^^今はノクターン4番の楽譜しか持っていないので、まずはフォーレのノクターン集の楽譜を手に入れたいです。
フォーレのノクターンだったら、次は5番・6番を弾きたいな〜ということで^^今はノクターン4番の楽譜しか持っていないので、まずはフォーレのノクターン集の楽譜を手に入れたいです。
2007/8/1 21:18
投稿者:HAYA
今度は五番&六番??
おおっ!それも楽しみです!
ふわふわさんみたいにどんどん新曲を弾けるようになりたいです。。
おおっ!それも楽しみです!
ふわふわさんみたいにどんどん新曲を弾けるようになりたいです。。
2007/7/31 23:16
投稿者:ふわふわ
ユシアさん、いらっしゃいませ〜!
無事お家にお帰りになられたのですね。(あの日、ホテルのチェックインは間に合ったのでしょうか?)
いや〜、こちらこそ、明るくておもしろいユシアさん、お持ち帰りしたいですよ。不思議発見☆
「亜麻色の顔の乙女」、わたしの頭の中には映像が浮かんでいるんですよ〜。お見せできなくて残念!
遠いですけれど、またぜひいらしてくださいね!
プレイヤーズ王国、なぜかわたしのパソコンだと固まってしまうので、ちゃんと動くようにがんばってみます。
無事お家にお帰りになられたのですね。(あの日、ホテルのチェックインは間に合ったのでしょうか?)
いや〜、こちらこそ、明るくておもしろいユシアさん、お持ち帰りしたいですよ。不思議発見☆
「亜麻色の顔の乙女」、わたしの頭の中には映像が浮かんでいるんですよ〜。お見せできなくて残念!
遠いですけれど、またぜひいらしてくださいね!
プレイヤーズ王国、なぜかわたしのパソコンだと固まってしまうので、ちゃんと動くようにがんばってみます。
2007/7/31 23:10
投稿者:ふわふわ
schunさん、こんばんは。いらっしゃいませ〜!
schunさん、おっとりして優しい話し方をされる方だな〜と思ったら、演奏はブンブンはじけるように勢いよくて、ギャップに驚きました^^
英雄ポロネーズもルーマニア舞曲(初めて聴きました。)もかっこよくて、圧倒されました。
フォーレの曲は、今回初めて弾きました。フォーレやプーランク好きなので今後レパートリーを増やしていきたいです。
ぜひまたご一緒できるのを楽しみにしています。
schunさん、おっとりして優しい話し方をされる方だな〜と思ったら、演奏はブンブンはじけるように勢いよくて、ギャップに驚きました^^
英雄ポロネーズもルーマニア舞曲(初めて聴きました。)もかっこよくて、圧倒されました。
フォーレの曲は、今回初めて弾きました。フォーレやプーランク好きなので今後レパートリーを増やしていきたいです。
ぜひまたご一緒できるのを楽しみにしています。
2007/7/31 23:04
投稿者:ふわふわ
HAYAさん、こんばんは〜。
そうですよ〜〜〜、次回はぜひぜひ2次会もご一緒しましょうね〜。
ノクターン4番、HAYAさんもお好きな曲ということで張り切って練習していたのですが、1ヶ月ではさすがに付け焼刃でした;またいつか弾きますので聴いてくださいね。5番、6番にもチャレンジしてみたいです。
HAYAさんの「海の上のピアニスト」は本家本元より感動的になってますね。また聴かせてください。
岩代太郎さんのもよかったです。ちょっと韓国ドラマのサントラっぽくてツボにはまりました。
スクリャービン、HAYAさんを目標にがんばります。
そうですよ〜〜〜、次回はぜひぜひ2次会もご一緒しましょうね〜。
ノクターン4番、HAYAさんもお好きな曲ということで張り切って練習していたのですが、1ヶ月ではさすがに付け焼刃でした;またいつか弾きますので聴いてくださいね。5番、6番にもチャレンジしてみたいです。
HAYAさんの「海の上のピアニスト」は本家本元より感動的になってますね。また聴かせてください。
岩代太郎さんのもよかったです。ちょっと韓国ドラマのサントラっぽくてツボにはまりました。
スクリャービン、HAYAさんを目標にがんばります。