2006/10/4
ダメ出し ピアノ
昨日はレッスンでした。
もしかすると、これまで2年間レッスン受けてきた中で最も「ダメ出し」が多いレッスンだったかも。
スケ2、「大きい音が汚いです。上から叩きつけてバチャーン!っていう音になっていますよ。大きい音のところは全部そうなっていますので、直してください。」・・・ぜぜぜ全部・・・;;
上から力任せに叩くのではなく、鍵盤に指を置いた状態から指の瞬発力を使って(手は脱力)音を飛ばすようなイメージで、深く広がりのある音を・・・ということで、確かに先生がお手本を見せてくれると「おおお、いい音だ〜!」と思うのだけど、自分でそういう音が出せるかというと、これが何度弾いても難しく。。。
スケ2は弾くだけでいっぱいいっぱいで、とても音色のことまで意識してなかったのを痛感しました。
そのほかにも、左手と右手の音色を変えるところや、「違う楽器で演奏しているイメージで弾く」ところなどなど、いろいろ。
スケ2で時間がかかってしまったので「『愛の夢』は注意するところだけ止めていきますね。こっちはわりと雰囲気出して弾けてましたよね?」といわれて弾き始めたところ・・・数小節弾くごとにストップがかかり。。。
「あらら?前回は弾けてたような気がしたんですが・・・これ月末に弾くんですか・・・あと何回レッスン来れますか?」と先生の顔色が青くなっており。。。わたしも青くなりました;
もしかすると、これまで2年間レッスン受けてきた中で最も「ダメ出し」が多いレッスンだったかも。
スケ2、「大きい音が汚いです。上から叩きつけてバチャーン!っていう音になっていますよ。大きい音のところは全部そうなっていますので、直してください。」・・・ぜぜぜ全部・・・;;
上から力任せに叩くのではなく、鍵盤に指を置いた状態から指の瞬発力を使って(手は脱力)音を飛ばすようなイメージで、深く広がりのある音を・・・ということで、確かに先生がお手本を見せてくれると「おおお、いい音だ〜!」と思うのだけど、自分でそういう音が出せるかというと、これが何度弾いても難しく。。。
スケ2は弾くだけでいっぱいいっぱいで、とても音色のことまで意識してなかったのを痛感しました。
そのほかにも、左手と右手の音色を変えるところや、「違う楽器で演奏しているイメージで弾く」ところなどなど、いろいろ。
スケ2で時間がかかってしまったので「『愛の夢』は注意するところだけ止めていきますね。こっちはわりと雰囲気出して弾けてましたよね?」といわれて弾き始めたところ・・・数小節弾くごとにストップがかかり。。。
「あらら?前回は弾けてたような気がしたんですが・・・これ月末に弾くんですか・・・あと何回レッスン来れますか?」と先生の顔色が青くなっており。。。わたしも青くなりました;
2006/10/9 17:28
投稿者:ふわふわ
潮レストさん、こんにちは。
あっ、もしかして昨日はリサイタルだったのでは?!のちほどブログおじゃましますね。
この前のレッスン中はさすがにしゅんとして、子どものころのレッスン中の気持ちを思い出しました。・・・子どものころは、課題曲を全然練習していないまま先生の前で初めて見て弾き(もちろん弾けない。)あきれられる、という状態で「しゅん」としていたのですが。。。
あっ、もしかして昨日はリサイタルだったのでは?!のちほどブログおじゃましますね。
この前のレッスン中はさすがにしゅんとして、子どものころのレッスン中の気持ちを思い出しました。・・・子どものころは、課題曲を全然練習していないまま先生の前で初めて見て弾き(もちろん弾けない。)あきれられる、という状態で「しゅん」としていたのですが。。。
2006/10/9 17:14
投稿者:ふわふわ
カルメンシータさん、こんにちは。
励ましのお言葉ありがとうございます!
そういえば、子どものときのレッスンでは音色について注意されたことはありませんでしたし、自分でも「大きい音」と「小さい音」以外の区別は考えたこともなかったような気がします。
「深く厚みのある音」とか「細い音」と言われてイメージできるようになっただけでも進歩ですよね。
励ましのお言葉ありがとうございます!
そういえば、子どものときのレッスンでは音色について注意されたことはありませんでしたし、自分でも「大きい音」と「小さい音」以外の区別は考えたこともなかったような気がします。
「深く厚みのある音」とか「細い音」と言われてイメージできるようになっただけでも進歩ですよね。
2006/10/9 15:19
投稿者:潮レスト
だめだし、されているときはつらいですよねー!私の場合次の日は落ち込んでしまって練習をサボったりしてしまいます。
でもそれらの注意点が変えられない生徒だと先生が思っていたらきっと注意もしないでしょうし、できると思っていってくれていることだと思います。
とりあえず1日練習をサボってまたがんばってくださいね!(あ、別にサボらなくてもいいです)
でもそれらの注意点が変えられない生徒だと先生が思っていたらきっと注意もしないでしょうし、できると思っていってくれていることだと思います。
とりあえず1日練習をサボってまたがんばってくださいね!(あ、別にサボらなくてもいいです)
2006/10/9 11:27
投稿者:カルメンシータ
音色の注意されるのは、ふわふわさんが見込みあるからですよ。
頑張っていますね!
出来ていた事が出来なくなる・・・違いは分かるけれど、どうやったら先生みたいに出来るのか?
私が毎週歌のレッスンでやっていることと同じなので、身につまされます(笑
http://moon.ap.teacup.com/carmen/
頑張っていますね!
出来ていた事が出来なくなる・・・違いは分かるけれど、どうやったら先生みたいに出来るのか?
私が毎週歌のレッスンでやっていることと同じなので、身につまされます(笑
http://moon.ap.teacup.com/carmen/
2006/10/5 20:45
投稿者:ふわふわ
あきさん、こんばんは。
ジョージ・ウィンストン以上にジョージ・ウィンストンらしい(?)あきさんのピアノ、今回も楽しみにしています!
わたしの「愛の夢」はキケンな状態なので、プレイエルのピアノの響きにカバーしてもらおう・・・と思っています;
ジョージ・ウィンストン以上にジョージ・ウィンストンらしい(?)あきさんのピアノ、今回も楽しみにしています!
わたしの「愛の夢」はキケンな状態なので、プレイエルのピアノの響きにカバーしてもらおう・・・と思っています;
2006/10/4 23:59
投稿者:あき
こんばんわぁ〜ふわふわさん、ピアノ頑張ってますね。たのしみにしていまーす。
ふわふわさん、本番ではいつも素敵に弾かれるから。。あと3週間ちょっと。。頑張って下さいね。。。(ほとんどただの観客。。)
http://blog.drecom.jp/mj-aki/
ふわふわさん、本番ではいつも素敵に弾かれるから。。あと3週間ちょっと。。頑張って下さいね。。。(ほとんどただの観客。。)
http://blog.drecom.jp/mj-aki/