2006/9/21
「夜のピクニック」 本
文庫になったのでようやく読みました!
全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通す「歩行祭」。
わたしの通った高校には、こういう行事はなかったので「いいなぁ。わたしもやりたかったな〜。そしたらやっぱり友達と好きな子の話したりしながら歩いたろうなぁ。」と思ったけれど、実際やってたら、途中のあの走らなければならないところで確実にギブアップでしょう;
映画化されるんですね。
読み終わってから映画のホームページ↓を見てみました。
http://www.yorupic.com/
写真で見た印象ですがキャストのみなさんそれぞれイメージどおりです。
全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通す「歩行祭」。
わたしの通った高校には、こういう行事はなかったので「いいなぁ。わたしもやりたかったな〜。そしたらやっぱり友達と好きな子の話したりしながら歩いたろうなぁ。」と思ったけれど、実際やってたら、途中のあの走らなければならないところで確実にギブアップでしょう;
映画化されるんですね。
読み終わってから映画のホームページ↓を見てみました。
http://www.yorupic.com/
写真で見た印象ですがキャストのみなさんそれぞれイメージどおりです。
2006/9/25 17:26
投稿者:ふわふわ
晴れのちさん、こんにちは。
そうそう、実在の高校がモデルなんですよね。
映画のサイトの中に「全国高校おもしろ行事マップ」というコーナーがあって、「うちの学校にも長距離歩行の行事がありました。」という学校がいくつか紹介されてます。
そうそう、実在の高校がモデルなんですよね。
映画のサイトの中に「全国高校おもしろ行事マップ」というコーナーがあって、「うちの学校にも長距離歩行の行事がありました。」という学校がいくつか紹介されてます。
2006/9/22 23:52
投稿者:晴れのち
あ、これは水戸の高校の話でつね?
水戸一校は、頭が良くないと入れません。。
晴れのちは3キロ歩いただけでも・・ダウンだな。。
水戸一校は、頭が良くないと入れません。。
晴れのちは3キロ歩いただけでも・・ダウンだな。。
2006/9/21 21:02
投稿者:ふわふわ
ともみさん、こんばんは〜。
おおっ!息子さんの学校には似たような行事があるんですね!
ぜひ「夜のピクニック」オススメしてみてください。
わたしは「う〜ん、青春だなぁ。」となつかしいような、うらやましいような気持ちで読んだんですが、登場人物たちと同年代で、しかも長距離歩行経験のある息子さんが読んだらどういう感想をもたれるのか興味があります。
ともみさんの愛の夢、去年お聴きしたときから、もう何年も弾きこんだレパートリーなのかな?と感じましたよ。ともみさんらしい歌い方で素敵でした。
プレイエルの日はかけもちなんですね。さすがパワフルですね〜。
1回人前で弾いたあとということでリラックスして演奏できるかもしれませんね。
わたしもお会いできるのを楽しみにしています。
おおっ!息子さんの学校には似たような行事があるんですね!
ぜひ「夜のピクニック」オススメしてみてください。
わたしは「う〜ん、青春だなぁ。」となつかしいような、うらやましいような気持ちで読んだんですが、登場人物たちと同年代で、しかも長距離歩行経験のある息子さんが読んだらどういう感想をもたれるのか興味があります。
ともみさんの愛の夢、去年お聴きしたときから、もう何年も弾きこんだレパートリーなのかな?と感じましたよ。ともみさんらしい歌い方で素敵でした。
プレイエルの日はかけもちなんですね。さすがパワフルですね〜。
1回人前で弾いたあとということでリラックスして演奏できるかもしれませんね。
わたしもお会いできるのを楽しみにしています。
2006/9/21 7:41
投稿者:ともみ
ふわふわさん、おはよ!
夜のピクニックっておもしろそうですね。
息子もね、今年の春に、学校の行事で長距離歩行してきましたよ。1日目、芦ノ湖一週、2日目天城越え、1日20キロ×二日間ですが、楽しかったそうです。息子は5才から4年生まで、毎年、青梅マラソンを歩く会(17キロ)に参加していたので、慣れていたのですが、慣れていない子には大変だったみたいですね。
甥っ子はボーイスカウトで毎年大晦日にナイトハイクがあり、高尾山まで、歩いて上って初日の出を見るそうです。いい経験ですよね。
この小説、息子にも勧めてみようっと。
ふわふわちゃん、10月は愛の夢を弾かれるのですね。私もね、あのときは、やっと譜読みが終わった状態で出たので、おどおどした演奏になってしまいましたが、いまだにあの曲はレパートリーとして弾けるように、時々弾くようにしています。ふわふわちゃんはスケ2も練習しているのね。素晴らしいわーーー。
私はプレイエルの日、サークルのリハーサルがあって、その後駆けつけるので遅れますけど、なるべく早く行けるようにして、最初から聞きたいものです。
お会い出来るの楽しみだわーー。
夜のピクニックっておもしろそうですね。
息子もね、今年の春に、学校の行事で長距離歩行してきましたよ。1日目、芦ノ湖一週、2日目天城越え、1日20キロ×二日間ですが、楽しかったそうです。息子は5才から4年生まで、毎年、青梅マラソンを歩く会(17キロ)に参加していたので、慣れていたのですが、慣れていない子には大変だったみたいですね。
甥っ子はボーイスカウトで毎年大晦日にナイトハイクがあり、高尾山まで、歩いて上って初日の出を見るそうです。いい経験ですよね。
この小説、息子にも勧めてみようっと。
ふわふわちゃん、10月は愛の夢を弾かれるのですね。私もね、あのときは、やっと譜読みが終わった状態で出たので、おどおどした演奏になってしまいましたが、いまだにあの曲はレパートリーとして弾けるように、時々弾くようにしています。ふわふわちゃんはスケ2も練習しているのね。素晴らしいわーーー。
私はプレイエルの日、サークルのリハーサルがあって、その後駆けつけるので遅れますけど、なるべく早く行けるようにして、最初から聞きたいものです。
お会い出来るの楽しみだわーー。