2005/5/28
運動会 日記
今年は息子が応援団に入ったというので、楽しみにでかけました。
「運動会なんてめんどくさいなー。」と冷めているタイプかと思ったのに、自分から立候補して毎日練習に励んでいたので驚きました。
毎年5、6年生の中の有志数人が応援団員としてグラウンドの中央で派手に応援合戦をすることになっているのです。
男の子はハチマキにタスキに白手袋に笛、女の子はボンボンを持ち、替え歌の応援歌や3・3・7拍子に合わせて自分たちの考えた振り付けで踊って運動会を盛り上げます。
紅白それぞれの色の大きな旗を持って応援団が走ると、座っていた生徒たちがワァ〜っと立ち上がってウェーブを作ったり。
息子の応援団姿はなかなかかっこよく、キャーキャーと名前を叫んで手を振っても、知らんぷりをされたりするところがまた「成長したなぁ。」と感慨深かったです。
応援合戦が午前午後それぞれ2回ずつあり、徒競走や借り物競争、騎馬戦、踊りなど、次から次へと出番があって、それぞれ見やすい位置をチェックしたプリントを片手にカメラを持って人混みを移動。
今年は走る順番や踊りの位置を事前に詳しく聞いておいたので、見逃すことなく楽しめました。
「運動会なんてめんどくさいなー。」と冷めているタイプかと思ったのに、自分から立候補して毎日練習に励んでいたので驚きました。
毎年5、6年生の中の有志数人が応援団員としてグラウンドの中央で派手に応援合戦をすることになっているのです。
男の子はハチマキにタスキに白手袋に笛、女の子はボンボンを持ち、替え歌の応援歌や3・3・7拍子に合わせて自分たちの考えた振り付けで踊って運動会を盛り上げます。
紅白それぞれの色の大きな旗を持って応援団が走ると、座っていた生徒たちがワァ〜っと立ち上がってウェーブを作ったり。
息子の応援団姿はなかなかかっこよく、キャーキャーと名前を叫んで手を振っても、知らんぷりをされたりするところがまた「成長したなぁ。」と感慨深かったです。
応援合戦が午前午後それぞれ2回ずつあり、徒競走や借り物競争、騎馬戦、踊りなど、次から次へと出番があって、それぞれ見やすい位置をチェックしたプリントを片手にカメラを持って人混みを移動。
今年は走る順番や踊りの位置を事前に詳しく聞いておいたので、見逃すことなく楽しめました。
2005/5/30 16:53
投稿者:ふわふわ
わたしも今年はお弁当は重箱にしました。
中身はおにぎりと、クリームコロッケなど子どもの好きな冷凍食品数種類でしたが;
Junさんの重箱、中身が映えそうですね。
お子さんには目立つ色のソックスをはかせておくと、みつけやすいと思いますよ。
http://happy.ap.teacup.com/fuwafuwa/
中身はおにぎりと、クリームコロッケなど子どもの好きな冷凍食品数種類でしたが;
Junさんの重箱、中身が映えそうですね。
お子さんには目立つ色のソックスをはかせておくと、みつけやすいと思いますよ。
http://happy.ap.teacup.com/fuwafuwa/
2005/5/29 22:45
投稿者:Jun
お疲れ様でした^^;
運動会は本当に親も疲れるイベントですよね。
でも5月に早々に終わってしまうのはうらやましい限りです。
いいですね〜
お天気も良くって、さわやかっだったのではありませんか?
おにいちゃまは応援団!!でしたか。
それは、さぞご活躍!!!
場所をしっかりしていないとビデオ撮りもイマイチだったりしますものね、、、。
うちは10月にあります。
毎年、お弁当が悩みの種です、、、。
結構お重箱できていたりして、、、。
今年は古美術商で買い求めた1000円の
お重におすしでも詰めていこうかと思っております。
ふわふわさんのように、しっかり場所を聞いておかなくては、、、、、。
毎年失敗しています、、、とほほっほです。
http://www.now.mfnet.ne.jp/~allegro/index.html
運動会は本当に親も疲れるイベントですよね。
でも5月に早々に終わってしまうのはうらやましい限りです。
いいですね〜
お天気も良くって、さわやかっだったのではありませんか?
おにいちゃまは応援団!!でしたか。
それは、さぞご活躍!!!
場所をしっかりしていないとビデオ撮りもイマイチだったりしますものね、、、。
うちは10月にあります。
毎年、お弁当が悩みの種です、、、。
結構お重箱できていたりして、、、。
今年は古美術商で買い求めた1000円の
お重におすしでも詰めていこうかと思っております。
ふわふわさんのように、しっかり場所を聞いておかなくては、、、、、。
毎年失敗しています、、、とほほっほです。
http://www.now.mfnet.ne.jp/~allegro/index.html