
鶏挽肉が安いし 油揚げが残っていた
では 油揚げを油抜きしてから 開いて一枚にしましょうか
挽肉には100gに付き 大匙2程度の水を加えます
これは パサパサの仕上がりになら無い為ですよっ
300gの挽肉に上記の割合で水と和風顆粒だしを混ぜてよく捏ねます
粘りが出れば
そこへ薬味になりそうな好みの野菜を入れます
うちはベーシックにネギ
レンコンなどは歯ごたえが出て良いですよね
これが具と成るわけでして。。。
さぁ 先ほどの開いておいた 油揚げの上に平らに伸ばして具を乗せます
具の上に 更に 板海苔を一枚敷きましょう
この時に 油揚げの枚数にあらかじめ分けて置くと仕事が早いわね
そしてクルクルと巻き込んでいきましょうか
出来た?
ラップの上に乗せてクルクルでも良いし
案外手で無造作に巻いても焼いちゃうし
では これを二色にします
味付けを変えるのですよ
お味噌をみりんと酒で伸ばして 田楽味噌の様にできますか?
味はご家庭の好みで良いでしょう
アバウトが一番 それが貴方の家の味ですからっ
ノーマルの方は和風顆粒を足しても
軽く醤油や塩コショウしてもいいです あくまでも好みですから
ラップで包んでレンジでチンしてね
味噌のほうだけ最後にオーブンで香ばしさを出す程度過熱しても○
フライパンに蓋をして蒸し焼きにしてから
オーブン等で軽く 香ばしくするのも楽ですが
出来上がりは こんな感じ
どうですか?
お水を加えた事で パサパサしたり 堅くしまったりしないのが良いですよ
これもとにかく 安いじゃないですか?
手間がかかりそうで作り始めると案外簡単だし
何よりご飯にあうよっ

皆さんが今日はこれっと思われた所で『ポチっ』として下さると
なるべく頑張って更新するぞと励まされますので一押し応援お願いします

ど〜も有難うございました 又 次も頑張れます!!

1