2022/4/30
子供の学習の機会を奪わない? アンチテーゼ
現在、県外往来後・県外在住の方と接触後等
ご来店を最高レベルで制限致しております。
各種学校の休校・閉鎖等の場合の対応も記載しております。
ご来店前には「ガイドライン」を必ずご確認下さい
☆ E C L A T ☆ - ご来店のガイドラインの記事一覧 (teacup.com)
先日、知事が出雲市にも休校要請をしましたが
出雲市長も子供の学習の機会を奪わない為に休校にはしないと
松江市長のコメントをコピーしたかのような
コメントをされたようです。
しかしどうでしょうか?
クラスや学童で感染が出て
検査や閉鎖を一度でなく
何回もしている子達もいるそうですが、
その方が心が落ち着かず
学習意欲が低下するように感じます。
松江市に至っては結果的に2月下旬以降
あちこちのボヤが燻り続け
結果的に現在の大きな山火事になっています。
出た感染に対応することもせず
感染を抑える姿勢もない。
振り回されているのは子供と親
そしてその親の働く会社、
一番は保健所の方々でしょうか。
原発の再稼働も住民の声を聴かずに同意したけど
何でも住民の声は置いてきぼりですね。
