以前、私のミスで、ダッシュのリードを持ちそびれて、その隙に
脱走〜

運よく自転車に跨って止まっていたおじさんの所へ行って止まったので確保。難を逃れたものの・・それ以後、あとむのリードで手持ち部分が開閉出来るものがあるので、それをダッシュのリード手持ち部分に取り付けお散歩するようにした。そしたら今度は・・

先日の↑
箱根の花火大会での事。
以前、躾教室で教わった〜リードを踏んで伏せをさせると言う行為を両足を入れるタイプの胴輪でbasaraがしたら、抜けた〜って・・・

いつも散歩で使用している胴輪で、今までこんなことはなかったのに・・間違いなくはめた胴輪が、どうして抜けてしまったのか?不思議で家で再現してみました←動画をご覧ください。簡単に抜けてしまいました。。。気をつけなきゃ

今は、呼び戻しができるようになったので〜1回目おいで〜と呼んで戻ってきたけど、寸前のところで捕まえることが出来ず、2回目呼んで戻り植木にお○っこ〜捕まえれました

車の来ないところへ逃げ多からよかったものの・・・

そして暗い中、そのまま逃げちゃったらと思うと冷や汗

タラタラ、後で足がガクガクでした。
ちなみに我が家が胴輪を使用しているのは、以前ポパイが首の骨のずれが原因で亡くなったので、なるべく首に負担をかけさせたくないという気持ちからなのだが・・・。命綱の使用方法、本当に気をつけたいものです。

0