ゲストハウスの坂を降りたところにあるコンビニで、朝ご飯を仕入れて、ゆったりまったりした4人は(最若手ふたりは早起きして、スーパー銭湯⇒増殖し続けるマンション見物、と精力的に活動していました。)名残を惜しみつつ、この場所をあとにして、とりあえずタクシーで朝市の場所へ運んでもらいます。着いたのは高知城の入口そば。せっかくやから写真でも撮ろうか、と
ずぼらして何とか天守閣が写る場所で
撮影してみました。お城へは上がってません。(私は前回来た時行ったし。)
初高知の植ちゃんは、山内一豊候の像も見に行ってました。
この行灯、桂浜にもあったみたいです。
若手二人と合流できました。しかも並ぶのイヤな先輩組が並ばずに、彼女たちの買ってきたいも天をゲットするという、さすが文化クラブやのに体育会系なK大ブルーグラスです。
Nおみが食べてるのを見て
みんな、1個100円のフルーツトマト(氷の上に乗っかってたので冷たい。)を立ち食い
今回は、ちーこが一緒なので、私の写真もけっこうあります。
トマト、トマト、トマト!!全員お土産に買って帰りました。
ひろめのキッチンはなで男性軍とも合流。おっちゃんら、道にはみ出てますけど。
昼酒は旨いなあ。「もう、昨日いやほど飲んだし、今日はやめとこか。」と言ってたひとたちが皆飲んでたよな、もちろん私も飲んだけど。
市場でお土産を買い足したり、尽きぬおしゃべりに興じたり、と楽しい時間は過ぎていきます。ひとり飛行機で帰る植ちゃんが出発する時間になりました。
また会おうね〜
私たちもそろそろ出発せねば。キッチンはなのお母ちゃんに手を振ったら、お店のお客さんも一緒に挨拶してくれはった。高知ってええとこやなあ。
商店街に明神丸の店。
駅までのんびり歩いても間に合うな、って歩いてたら商店街のハズレになった頃、相方がお土産を店に忘れてることが発覚。彼だけ引き返して、間に合えへんかったら勝手に帰るからね〜、と。何とかバスの出発には間に合いました。
四国ともお別れです。
渦は写りませんでした。
連休ということもあって、やっぱり明石海峡大橋あたりはダダ混み。車内から撮ったら読書中のK谷くんまで写っちゃった。
対岸神戸の夜景です。本物はもっときれい。
予定通り神戸で降りて(追加料金払って、大阪駅まで行く手もあったのですが、この先まだ渋滞しそうなので、降りて正解だったみたい。)無事帰宅です。お土産いっぱい!!シアワセ!
現地でご一緒した皆さん、四国のお友達の皆さん、ほんとにありがとうございました。K野君、お疲れでした。また行こうね。