外食が多かったり、写真を撮り忘れたり、待ちきれなくて食べてしまったり・・・の月でしたが、こんな感じ。相変わらずセカンドシェフ大活躍です。
塩豚ともやし炒め、竹輪と白菜の煮物、ポークソテー、茄子の煮物、胡瓜のバジル昆布和え
ポテサラ、レンコンとピーマン炒め煮、小松菜と牛肉の炒め物、グラタン
久々のたこ焼き
茹で鶏、水餃子、大根のそぼろあんかけ、スパゲティサラダ、鯛の子の炊いたん
休日のお昼にライ麦粉入りパンを末っ子が焼きました。パンのおかずと共に。
もちもちでふかふかしてました。途中からちぎって食べました。
茸のカレーと白身魚のフライタルタルソース
青椒肉絲、冬瓜のあんかけ、鰯のチーズ焼き、ズリ焼き、カボチャサラダ、点心ふたつ(実家の母へ買ってきたものの、彼女がお肉系は食べたくない、と言ったので我が家で食べることになったものです。)
その時実家でもらった猪のお肉。味噌鍋でいただきました。少し残したのを、千日前の宴会に持って行きました。
セカンドシェフが生まれて初めて作ったコロッケ。彼女、小さい頃コロッケが苦手で、おいしいお店で買ってきたものも、私の手作りも食べなかったのですが、この度作ってみて、「あ、やっぱり自分で作ると美味しいね。お店のは油のにおいが気になって今でもも一つなんやけど。」と言ってました。
これも生まれて初めて作った豚の角煮。上手にできてました。大根とじゃが芋もいいお味に炊けてました。
この日、他のものは私が。じゃが芋のシャキシャキサラダ、納豆の揚げ詰め焼き、いんげんの肉巻きなど。唐揚げは相方が食べたかったのでしょうか、近所の『ジョニーの唐揚げ』で買ってきました。
肉じゃが。じゃが芋メニューが目につくと思いますが、毎年この時期にひと箱送ってもらう、北海道産のじゃが芋あってこそです。去年に比べ出来がいいようです。
白菜炒め、ポテサラ、豚のスティック揚げ、納豆おろし、カボチャ煮、鯛の子
ロールキャベツはライス入り。娘が以前読んだ本(石井好子さん)のレシピです。トマトと卵の炒め物
豆腐とすりじゃがのタネをまとめて揚げました。これは小林カツ代さんのレシピです。セカンドシェフ大活躍。後は蓮根のクリーム煮とグリルチキン。