毎年書いていることだが、私と次女の誕生日は一日違い。それも、日付が変わって2時間ほどで彼女が誕生しているので、もう少し早ければ同じ日にいっぺんにお祝いができたのになあ、と思ったり、いやいや、一日違いの方が二回お祝いできてええやん、と思い直してみたり。
私の誕生日は日曜日。前夜はライブではっちゃけたので、朝寝坊しそうだったけど、なんとかちゃんと起きて、家事全般も終えて、前回の京都行のリベンジ!
ちょっと雨模様。あそこは外の芝生かテラスのところなら飲食OKだけど、今回は諦めた方がよさそう。
いったん入場した後、隣のカフェにご飯食べに入る。ここへは初めて入ったけど、壁前面に漫画家さんの直筆の画がいっぱい書いてある。拡散目的で撮るのはNGと書いてあったので、決まりは守るタイプの私は自分のスマホに大切に置いておく。
因みに、ラインナップはすごいよ、精華大の元学長、竹宮恵子さんのは(テラへ、かな)特大だった、その横に小さく西谷祥子さんが「立派になられて」って書いてはった。柴門ふみ・弘兼憲史ご夫妻、モンキーパンチ(ここから敬称略)、私にとって懐かしい、もとやま礼子、松本るい、諸星大二郎、江口寿史、吉田戦車、ちばてつや、やなせたかし、里中満智子、楳図かずお、水野英子・・・もっともっとあったと思うけど、ご飯食べてる人の横で撮りにくく諦めた。次も行こうっと。
で、ご飯は、赤味噌オムハヤシ、というもの。普通に美味しかった。
セットなんでコーヒーが付いてたけど、早く飲んで早く読みに行きたい!
スクリーントーンの会社なのかな、アイシーという会社の50周年を祝った漫画家さんの色紙。これは撮ってもいいよ、というところにあった。娘が大ファンの板垣巴留さんの、これはレゴシかな?
里中さんの。
閉館時間は5:30だったので、もうちょっと粘っても良かったのだが、誕生日祝いをしてくれると家族が言うので、4:30に撤収。
今日のメニューは和が土佐の皿鉢料理。冷凍で届いたものを相方が解凍して盛り付けてくれた。
ちゃんとできてるかな?ローストビーフは失敗してチンしてしまったらしい。
和には日本酒。
いつものところに釣りに行っていた相方は、三田でええ肉を買ってきた。
これは洋、なのでワイン(アルパカやけど)で。
ケーキはふたりぶん。翌日バースデーの末っ子と。
翌日は月曜だったけど、バースデーの人は休み、私も休みを取っていて、午後はビーズの講習に出かけ、少し早めに帰宅。娘の好物(子どもらは全員そうかも)の昆布締めを作っておいたので、それがメイン。
ステーキの脂と肉汁がもったいなかったので、筍、新玉葱、ほうれん草なんかを炒めてフライパンはこれできれいになった。
そら豆も焼いた。
さて翌日は私の公休日。(つまり、G.Wを前に、4連休したわけだけど。)誕生日が近いお友だちと、合同バースデーランチ。去年、やっぱりまん防とか緊急事態とか、店も夜は開いてないし、たくさんではいけないし、と不自由だった期間に、二人でランチやったら行けるかな、って行ったお店がとてもすてきやったので、今年もそちらでランチすることにした。
本当は、去年が彼女の地元だったので、今年は私の地元、隣の駅辺りまで範囲を広げて色々探したけど、ガッツリ食べる、とかぐいぐい吞む、とかいう店はお昼でも見つけることはできるのだが、ちまちまっと色んなお料理でゆっくり喋りながら飲める店、ってないのよね〜。早くどこか見つけておかないと、来年も同じ店になっちゃう。
こぼれシャンパンで乾杯。
去年も予約なしで行けたから、今年も大丈夫かな、このランチのセットはロスが多く出るので、できれば予約をとのことだった。お店の方も色々たいへんみたいで、夜はこれはやめました、って。でも無理を言って何とか作っていただけた。時間はかかってもいいです、待ってますから、って強引なおばちゃんたち。
でも、これ見たら言いたくなるでしょ?色んな味でいただくシャンパンが美味しいこと。
パスタは自家製カラスミとニンニク。これも美味しかった。
デザートまでいただき、満腹。
でも、お喋りはまだ止まらない。喫茶店に場所を移して夕方近くまで喋り倒しましたとさ。