岐阜県は関に、友人夫妻が店を開いてもう10年。でも、遠いのでこれまでに訪ねたのは3回です。
一度目は、プレオープンの時、ちょうどフォルヒを手に入れた同じ日(っていうか、どっちがメインだったのでしょう?相方が組んだスケジュールなので不明です。)でした。
二度目がゴローショーのライブの2008年5月、
三度目は、オールドタイム夫婦ユニットの『ばへ』と対バンライブをした2012年4月。そして、今回は、年に一度この店で開かれるライブに参加するためにうかがったのです。
営業日はもちろん、店休日も営業に向けての仕事をあれこれしている店主夫妻は、時には近隣のフェスやコンサートにも出かけ、ちょっと長いお休みを設けては心と身体をリフレッシュさせているとのことで、もっとライブの回数を増やして欲しい、というお客さまに「年1回が限界です。」と言われてました。ライブの時はセッティングからPA、全てひとりでやらなければいけない、という店主kinyaさんは、自分が触らなくてもいいように、とワンマイクを準備されてました。
開始時間まで少しあるし、お喋りしたいけど準備で忙しいとんぼちゃんは相手してくれないので、ひとりで店内をウロウロ。
中原淳一とか内藤ルネとか、いいわあ。
本を手にとって読むほどの時間の余裕はなかったのが残念でした。
あったら、ずーーっと読んでたでしょうね。
お客さまも席につかれてます。ちょうど丙申の方が座ってらっしゃるテーブルあたりが私たちがライブさせてもらった時のステージでした。
今回はステージの場所も変更になったそうです。でもこっちの方がいい気がする。
6時からなのに、誰も演奏しないので、業を煮やしたY村さん(岐阜)が有志を集めてスタート。
歌っておられるのは名古屋のY子さんです。私と同じ字だそうです。
サポートは、ジャム会でいつもご一緒な皆さま。バンドになるのかな?
あ!これ入れる!と思って出て行きました。オープンマイクの時間なのでいいでしょう。でもあとの曲は全部Y村さんが歌ってらしたので遠慮しました。
一日中歩き倒して、お風呂にも入って、ビールが美味しかったこと!ちょこっとおつまみを注文しました。
いつもは演奏順とか決めないで、適当にやるんだけど、今回は参加バンドが多いのがわかってたので、とプログラムを作ってありました。最初はどなたでも、のオープンマイク、次がこの方々、Old Tyme Cooking
S藤さん親子しか写ってませんが、Y田さんは後でも出はるからいいですよね。
続いてドーグな経験の皆さま、Dawg Experience
若者が最前列でガン見
ライブスペシャルなパスタセットの前菜。バーニャカウダが付いてます。
富山からお越しの樵さんことN尾くんを紹介しています。
Wマンドリン
前菜のパンが入ってたのは、なんと布の笹船?でした。
続いてはAll That Grassの登場。センターにいるI葉くんの弟さんが、この日大阪箕面でフェスを主催されていました。毎年デイジーヒルもお邪魔するこのフェスKaz Campには、オールザットも遠征されていて、I葉ブラザーズの演奏もあったりするのですが、今年は日程が途中で変更になったりして、結局当初から予定していたこちらにこられた、とのことでした。
中部地区では恐らく一番有名なバンドですが、ささやにバンドでは一度も来られたことがなかった、ということなので、今回参加していただけて良かったんじゃないかなと思います。店主kinyaさんは喜んでおられたはず。
6人編成なのに、ようやく全員写り込みました。フィドルのもーみんがわかりにくいかな。
続いては、代田バンドですか?別のお名前を言われてたと思うのですが、忘れちゃいました。(なんせ1週間経ってます。サボってなかったのになあ・・・)
ギターヴォーカルの方、お話するチャンスないまま終わっちゃいました。またバンド活動する、とおっしゃってたと思います。
カットグラスの光がきれいだったので。昼間の続きみたい。
この後、岐阜フェス主催のY川さんのバンド、Hard Working String Bandが出られたのですが、私たちは裏で準備していたので聴けませんでした。そして、早くから来られていたY子さんと、多分仕事終わってから駆け付けたK子ちゃんの新しいバンドが登場。バンド名なんだったっけ?
確か30年ほど前はバンジョーを弾いてたはずのK子ちゃん、いつの間にか軽い楽器に鞍替えしてました。でも、また音楽活動を再開したのはすばらしい!Y子さんとはお話したいな、と思っていたのですが、お時間がなくて残念でした。
司会のkinyaさんが紹介して下さってます。私たちも、誰でもOKのこのフリーライブに、いつか参加したいとずっと思っていて、ようやく願いが叶いました。
写真は名古屋からご夫妻で来てくださってたDちゃんに携帯を預けて。実はミラーレスで昼間は撮ったのですが、ライブ始まった途端バッテリーが切れちゃって、途中からは携帯の写真です。
名古屋大現役の若者たちと、つい先日ゴローショーがお世話になったカメちゃん。
美女と野獣の彼も参加してました。(彼が店に入ってきたとたん、相方が「あ。美女と野獣や。」って言ったんです。どんな覚え方やねん。)
とんぼちゃんからの差入れ。ビールをまた美味しくいただくことができました。ありがとね。
若者の中にお父さんがひとり?T木さんです。
メンバーの到着の都合で遅くなっちゃいましたが、G Mountain Boys
F谷さん、話しかけてくださって、ありがとうございました。
ステージの後ろに貼ってあった写真たち。津田さん、田川さん、湯水(湯水だけあだ名)、みんなもそこに来てたよね?
こうして楽しいステージは終了。終わってから、片付けもそこそこに、店主夫妻と下でしばらく飲みながらお喋り。これが最高に楽しいのですが、お二人にとっては片付けやらあれこれ気になることがいっぱいあったでしょうに、お付き合いいただいて、ありがとうございました。ま、めったにないことなんでお許し願いたいです。次は何年後かなあ。
ゆっくり寝て起きて、この日はK子ちゃんのお店にあんかけスパ食べに行く約束してたので、朝ごはんは控えめにね、って言うてたのに、朝からとんぼちゃんがこんなの作ってくれました。
野菜だから大丈夫ですけど。
このコーヒーカップ好き!相方のは、取っ手も金継ぎで修繕してありました。
カレーには、上石津の鹿肉たっぷり入り。私はご飯少な目にしてもらったけど、普通に食べてた相方は昼までにお腹空くんだろうか?
そしてナゾなものを飲みました。家に帰ってからもちょっとだけ挑戦中。
冷蔵庫がカラなので、ちょっとだけ寄り道してスーパーでお買い物、そしてこの日の目的地に到着。
働く母娘の背中は美しい。
あんかけスパは、ミラカン。これは美味しい。
名古屋土産たちです。何故だか、何回やり直しても天地が逆になります。もういいや。
あ〜、楽しい二日間だった。