ゆかわんだふるLIFE
劇団燦の会 女優 大平由佳のわんだふる日記!!
最近の記事
きのこはじめました。その後。
きのこはじめました。ファイナル
きのこはじめました。シーズン2
6月10日のおまじない
きのこはじめました。
最近の投稿画像
きのこはじめました…
きのこはじめました…
最近のコメント
ayaさん ほんまです…
on
年度始めde書き初め
すごい!上手〜!久…
on
年度始めde書き初め
あきにゃんさんへ …
on
淡路島ツアー*フォトムービー
わはは〜 淡路島観…
on
淡路島ツアー*フォトムービー
Fさんへ コメントあ…
on
2016年元日
記事カテゴリ
ノンジャンル (23)
つれづれ日記 (991)
公演・活動案内 (77)
リンク集
劇団燦の会
あきにゃんぶろぐ
きまぐれ・5
一銃会 Club Ichi-Gun
→
リンク集のページへ
出演情報
☆劇団燦の会第12回公演「楽屋裏のゴースト」2019年7月13〜15日☆ モザールマンドリンオーケストラ第41回定期演奏会2019年10月5日☆
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
過去ログ
2020年6月 (5)
2020年4月 (4)
2020年3月 (2)
2020年1月 (1)
2019年7月 (1)
2019年4月 (2)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年5月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (3)
2016年1月 (6)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (4)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (6)
2015年2月 (3)
2015年1月 (9)
2014年12月 (6)
2014年11月 (9)
2014年10月 (4)
2014年9月 (2)
2014年8月 (9)
2014年7月 (5)
2014年6月 (7)
2014年5月 (6)
2014年4月 (16)
2014年3月 (8)
2014年2月 (10)
2014年1月 (9)
2013年12月 (2)
2013年11月 (6)
2013年10月 (3)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (7)
2013年6月 (6)
2013年5月 (6)
2013年4月 (9)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (9)
2012年11月 (6)
2012年10月 (12)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (9)
2012年5月 (6)
2012年4月 (12)
2012年3月 (10)
2012年2月 (11)
2012年1月 (3)
2011年12月 (13)
2011年11月 (19)
2011年10月 (23)
2011年9月 (22)
2011年8月 (20)
2011年7月 (21)
2011年6月 (17)
2011年5月 (13)
2011年4月 (10)
2011年3月 (12)
2011年2月 (26)
2011年1月 (19)
2010年12月 (22)
2010年11月 (25)
2010年10月 (24)
2010年9月 (11)
2010年8月 (26)
2010年7月 (17)
2010年6月 (23)
2010年5月 (18)
2010年4月 (31)
2010年3月 (23)
2010年2月 (17)
2010年1月 (18)
2009年12月 (20)
2009年11月 (21)
2009年10月 (34)
2009年9月 (25)
2009年8月 (12)
2009年7月 (22)
2009年6月 (18)
2009年5月 (20)
2009年4月 (13)
2009年3月 (14)
2009年2月 (20)
2009年1月 (21)
2008年12月 (10)
2008年11月 (19)
2008年10月 (6)
2008年9月 (2)
2008年6月 (5)
2008年5月 (2)
2008年3月 (4)
2008年2月 (2)
ブログサービス
Powered by
« 稼働中ときどきお疲れさん
|
Main
|
トウセンキョウ初体験!! »
2009/3/17
「ららら星の彼方〜行くぞ宝塚♪」
つれづれ日記
ちょこっと時間ができたので、手塚治虫記念館に行ってきました
ちょうど記念館の話しを聞いた直後に、阪急の駅でパンフレットを発見
滞在時間一時間ほどの強行突破で行ってきました。
宝塚市立手塚治虫記念館のパンフレット
記念館の外観。この上にはガラスの球体が!!
シンボルモニュメント「ガラスの地球」
建物の中にはいたるところに、手塚治虫の子どもたち=かわいいキャラクターがいっぱい
一部をの除いて写真が自由に取れるので、建物丸ごと撮ってしまいたいくらい、テンションが上がる。
テンションの火付け役!!エントランスのステンドグラス
大きなカプセルの中には、少年時代の作品から手塚治虫の生い立ち、貴重な資料などを
順々に展示。
興味深い話がいっぱいでした。
絵を描くのが好きなのはもちろん、自然にあふれた宝塚という風土の中で幼少期を送り、戦争を経験したことや、宝塚歌劇など演劇に親しんでいたこと、そして、本の虫と言われるくらい本が好きで、速読と読解力に優れていたことなどなど・・・。
それらがすべて、手塚作品に反映されている。
手塚治虫のいろんな面が見えて、おもしろい資料がいっぱいです。
マンガの神様
の原動力は少年の心をずっと持ち続けていたこと
そのほんの一部
小学生の頃からマンガを書きはじめ、手塚作品のお馴染みのキャラクターがすでにいたり
子どもとは思えないくらいしっかりとした作品群。
演劇好きだった、手塚治虫。自身も大学生の時に「罪と罰」に出演
近所に宝ジェンヌたちが住んでいたこともあり、彼女たちの肖像画も多数描く
他にもインタビューの映像が流れていたり、アニメの作品やセル画、虫プロの仕事内容の解説やアニメの歴史や手法なども紹介されていた。
手塚ファンならずとも、興味が持てるものがいっぱい。
ゲームやアニメ作り体験ができたり、手塚作品が自由に読めるブースもあって、懐かしい作品や好きなキャラクターにも会えるし、子どもも大人も一緒に楽しめる構造になっていました
あ〜、手塚マンガ読みたかったよ〜
時間ができたら、マンガ喫茶にでも行って、大人買いならぬ、大人読みでもするか!!
ちょっと一休みに館内にある”ジャングルカフェ”でココアを頼んだら、スプーンにレオが
かわいい
いろんなところにキャラクターがいる!!
帰りがけに出口に行ったら、「あれ??」
人気のキャラクターの足形と手形が!!
ハリウッドや浅草みたいに、有名人の手形が・・・
手だけじゃなく、足形もあり。
最初から最後まで、遊び心がいっぱいの、手塚治虫記念館でした
また今度ゆっくり行きたいなぁ
0
タグ:
日記
手塚治虫
宝塚
投稿者: ゆか
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:misyu
2009/3/18 18:45
いや〜羨ましい。ずーっ前から行きたいとおもってました。今年はぜひ行きたいもんです。ちなみに私も昔三味線習ってました。
teacup.ブログ “AutoPage”