カネコ種苗 大葉しそ
■11/2 味噌漬け完成 & 撤収・採種

お味見したら程よく漬かってた。
味噌の容器からとりだしたネット入りの野菜を水洗いして、1つのタッパーにあけて、混ぜこぜ。ガラス瓶に小分けして保存。
最後に残していた2株も枯れてきたため撤収した。こぼれ種も発芽しているが、念のため採種した。
■10/15 紫蘇の実の味噌漬け 漬け込み
@味噌に味醂・刻み鷹の爪(一味の代用)・刻みこんぶを混ぜて容器にしく
A紫蘇の実・ニンジン・しょうが・なすを銀杏切りにしたものを、水切りネットや茶漉しパックに個別に入れて、味噌の上に並べる
Bその上に味噌をしきつめる
C冷暗所で保存(完成まで20日程の予定)
■10/12 紫蘇の実 収穫

4本分収穫して173g 収穫後4株は撤収。残り2株は種取り(こぼれ種)に残しておく。
■10/8 最終・紫蘇味噌 作成
3回目の紫蘇味噌作り。
2回目9/27は250枚を使用。3回目は小さい葉がほとんどなので枚数はカウントせず。
かなり葉が固くなっており、噛み応えのある味噌になってしまった。
■9/26 紫蘇味噌 作成

葉が固くなる前に大量に収穫した。
千切りにした大葉100枚と青唐辛子2本を、サラダ油大2・ゴマ油大1で炒めて、味噌大2・砂糖大2・みりん大2を加え煮絡め、紫蘇味噌完成

さっぱり+香ばしく+甘くて、ご飯がすすむクン

■9/25 開花中 なかなか清楚なたたずまい。
■8/3 毎日大漁

7月に入って10cmクラスの「大葉」がわさわさ茂るようになり、8月にはいってからは#2も収穫可能な状態となり、家族4人で毎日せっせと消費中。

■6/16 収穫

何者かに根際から刈り取られたので、
予定外に小さい葉を収穫

写真右側
■6/15 追加種まき
■6/11 まだまだ

■5/× 本葉
■4/19 発芽
■4/9 種まき
菜園スペースに種まき

0