トーホク フレンチ系マリーゴールド赤 189円
■10/29 撤収
菜園に残していたものも、菜園の土造りをするため全て抜き取った。
センチュウ予防に土に混ぜ込んだ。
■10/16 二極化
寂しくなったアプローチ脇と今になって花盛りの菜園。

アプローチに植えつけた方は、夏の間咲き誇って最近では伸びまくった枝が風で根こそぎ倒されて折れたり枯れたりして撤去しまくり。
反対に菜園に植えつけた方は、日を遮っていた夏野菜がいなくなってからわが世を謳歌中。
■8/11 花盛り
■6/15 定植
セルトレイとプランターの花苗20株をアプローチ脇に植付
■6/4 #1開花

花の形が変だけど、ビビッドな色が素敵
■5/20 #1蕾
セルトレイのままの#1に蕾がついた
■5/10 #1定植 菜園に6株植付け
■5/6 #2定植

ピートバンに蒔いた#2が育ってくると、土の薄さが気になりだした。試しに1本抜いてチェックすると根が長々と枝分かれして伸びていたため、定植することにした。
#1を直植え候補とすることにし、#2は100均のタル型プランター2つに7株ずつ植え付け。かなりの密植え。でも、何度も失敗しているので保険は手厚く。。。
■5/5 #2双葉 14
間に本葉も見え始めた。#1もその後順調に緑味を復活してきた。
■4/21 #1本葉(5/10現在12株)&種まき#2 17粒
発芽後、寒さに当たって葉が紫色を帯びてしまった。
本葉の色を見ても紫がかっているので、保険をかけることにした。
予備の種を全部ピートバンに3列蒔き。
■4/5 発芽
■3/29 種まき 約30粒
セルトレイにピートモスとバーミキュライト半々につめたものに蒔いた。

1