
ニチノウ 富士早世甘藍 183円
■5/17 最終収穫 2株 計17株

鳥にもつつかれ、なかなか育たず、巻きも遅かったトンネル外の2株もしっかりと実の詰まったキャベツに成長
■5/6 トンネルキャベツ全収穫 計15株

まきがゆるくて心配だったが、今日5株採ったうちの3株は、売り物キャベツ並みの硬さに成長

2株は小さいままだった。
■4/22 間引き兼収穫6株
まきが大きくならないことをお隣さんに相談したら、過密すぎると指摘されたので、間引いた。
■4/15 初収穫 1株

80cmほどに広がったキャベツ。収穫適期は4月半ば〜5月末なので、早速1株取ってみた。
巻きはゆるくやわらかい葉だけを残すとこれぽっち。
生で味見してみると甘いが少々青臭かった。

■3/10 追肥・土寄せ
化成肥料を一握り/株施し、中耕して土寄せした。
これから2週間ごとに2・3回実施する予定。
寒さも和らぎ鳥害もなくなったので、カバーは外した。
■1/17 成長中

トンネル外に植えた予備の生き残りの3株は散々鳥につつかれてしまったが、トンネル内のものは無傷。まだ球はできていないが、中心部分は巻いてきている。
■2006/11/20 マルチング
苗が小さいため寒風よけに不織布のトンネルを作った。
■11/5 定植 16株(2株は枯れた)
本葉5〜6枚で定植とのこと。土造りをした菜園に株間40cmで植付け。
■10/8 ポット上げ 18株

徒長気味なのでポット上げし、深植えした。
■9/29 トレー上げ 18株+予備10株
抜いてみたら根が2cm程だった。種蒔き用土をつめたセルトレー18セルに1株ずつ植え付け。予備として7.5cmポット2つに5株ずつ植え付け。
残りはスプラウト候補として日陰で徒長させる予定。

■9/28 双葉
■9/25 発芽
■9/23 種蒔き
種蒔き用土をつめたトレーにばら撒き。
収穫予定は来年5〜6月。気の長い話。。。

0