
サカタのタネ パシフィックジャイアント 12粒/発芽8株
■6/4 開花
■2008/3/24 2株生存

おそらく秋に咲いた株
■2007/11/24
秋の花開花
威勢のよい穂は出ないが、花茎が何本もあがっている。
*開花は2株のみ 残りは蒸れ枯れた?
■7/8 2番花開花
■5/15 4色

濃い紫・薄い紫・白みがかった紫・青の4色が咲きそろった。中の小花は白くならないまま。

■5/10 種弾ける
一番花の鞘が弾けて、白い種がのぞいていた。

1番花(右)の真ん中の小花は白かったが、他の花(左)の小花は黒やグレーのまま。
これから白くなるのか?
■4/22 開花

冬咲いた花に比べると、白いところも有りまともな花になる予感
■3/20 花芽登場

冬に地上部も枯れずに残っていたうちの1株に花芽が付いた。
これから暖かい日が続くので、トンネルを外した。

■3/8 復活
そのまま地上部が残ったのは2株のみ。息絶えたと思った残りの株も再び芽生えてきた。
■1/8 トンネル設置
霜や強風でかなり弱ってきてしまったため、U字型の支柱にビニールシートを張って被せた。
■2006/12/1 開花

2株

ガクは2・3日前から開き始めていたが、背丈が20cm程度と小さく真ん中の小さな花がいつ咲き始めたかは見えにくくてよくわからない。
まだ花の開きが完全でないかもしれないけど、とりあえず開花宣言!
■10/31 蕾!!

果たして花は咲くのでしょうか?
■10/25 定植 7株
しまいこんでいた種袋を見返したら、
9月半ばに定植と書いてあったので、慌てて定植した。

育ちのいい7株対象。株間は30cm。
姫コブシの周りにのっぽさん軍団登場の予定!!
■10/10 鉢増し 8株
(植え替え前)

9cmポットで窮屈そうになってきたため、10×10の四角い鉢に植替え。
■9/11 ポット上げ 8株

花用培養土をつめた9cmポリポット7個に植え付け。
(危うい感じの苗2株をまとめて1ポットに)
ポット上げの様子は→
こちら
■8/11 本葉 8株
■8/1 双葉 2株
■7/22 種まき

雨模様の気温の低い日が続く予報なので、ためしに12粒蒔いてみる事にした。
セルトレイに種まき挿し芽用土をつめて種まき。

0