完全無欠!甘さ抜群!のウイルスフリー「桃香」 各100円 3株
■5/16 親株も収穫・子づるぐんぐんのびる
■5/13〜 収穫

4粒

なかなか赤くなってくれなかった実がやっと赤くなり出した。
収穫した実はともかく甘くてびっくり
■3/3 マルチング

まだ実は膨らんでいないが、地温上昇・泥はね防止のためにわらでマルチングをした。
■2/25 受粉成功?

左:親・右:子
花を見つけてから筆を使って人工授粉に励んでいたが、花が終わってからしべの部分が丸くなってきているものを発見

結実の証?
■2/16・17 子株開花・追肥

2月下旬頃と書いてあったが、暖冬だし開花が始まっているので少し早めに、2回目のはずの追肥にエムソンのいちごの肥料-バットグアノ入り-(200g 100円)を大さじ2杯/株ずつ与えた。11月の1回目の追肥は失念してしまった

苗が地面より沈み込んでいたので、スコップで持ち上げて土と肥料を混ぜ込みつつ盛り土したけど、多少根を痛めてしまったかも。

■2/7 子株にも蕾登場
デカ・プランター2つに植えた、子株にもいっせいに蕾が付き始めた。
虫に受粉してもらうために、霜よけに上にかぶせていた不織布を外した。
■2/2 親株次々開花
■2006/12/19 親株開花

株元に赤っぽいものがしばらく前から見えていたが、新芽だか枯葉だか蕾だか見分けが付かないでいたら、やっぱり蕾だった♪
サーモンピンクの花が開き初めていた。
といっても一株だけの狂い咲き。
■10/22 定植 20株

いつのまにか子株が増えていた。
土造りをして2週間ほど寝かせた土を入れたプランター2つに10株ずつ植付。親株・第一子6株は元の場所にそのまま残した。
コンパニオンプランツとして、成長促進になるにんにくを1株ずつ植付。明日病害虫予防になるほうれん草を隙間に蒔く予定。
■8/28 子株の仮植え 15株(親・一番目の子株も合わせると21株)

土作からすでに2週間経過し(たと思って)、子苗を移植床に植付けた。親株から一番目の子株の扱いは迷ったが、移植対象から除外。
親株側のランナーは2cm残しで切り、子株側は切り落とした。株間は15cm程。
写真上半分が子株、下半分が親と長男長女。
■8/16 子株のための土作り
イチゴロードの奥を1uほど掘り返し、堆肥バケツ2杯・化成肥料一握りを混ぜ込んで耕した。
■8/3 ランナーのびる

子株が順調に育ちどちらが親でどちが子か分からない状態。2番目・3番目・・・の子株も根付いてきている。2番目の子株が揃ったらランナーを切り離し仮植えする予定。定植は10月頃
親株から一番目の子株は大きくなりすぎていることと親株の病気が移っていることもあるので苗として使うのは2番目以降の子株
■6/30 植付

株間を30cm取り、暖効性肥料をすきこんで、子株が南にくるよう植付た。

0