今朝簡易温室内の温度計を見たら0℃を指していたのでびっくりした!!
母は犬の散歩の途中、一面真っ白な畑や氷が張った睡蓮鉢を見たらしい。
外出しの鉢を見たら南向きの縁台に置いた種まきアリッサムの土まで凍っていた。
その後日が射してポカポカ陽気となったため、2週間ぶりに液肥をあげた。
今晩も冷え込むとの予報なので、ジフィーストリップのアリッサムとビニールポットのリナリア、ついでにカスミソウを箱入り娘にした。2段式のスタンドに載せ、あじさいの剪定枝でつっかえ棒をして、ビニール袋をすっぽり被せて即席温室のできあがり〜。

水蒸気がついちゃって何がどうやら・・・日中は極力はずすことにした。
寒さが厳しくなってくると処置に悩むのが、ブルー系を集めた↓の壁掛け。

当初は日光浴させて、花が戻ったら北東のトレリスに戻そうと思っていたのだが、花が戻らないまま1月近く経過している。植え替えがお気に召さなかったのかな?
寄せ植えのまま寒さに弱いブルーデージーに合わせて室内に置くより、早く独立させて株間もひろびろ&置き場所も適材適所にしたい!
日陰で徒長し、度重なる植え替えで虚弱になったビオラは摘心して脇芽を増やしたいし、ブルーデージーの白いところも切り戻したい!
育て方の情報をいろいろ検索すると、春に株を充実させるためには、今付いている蕾も全部落とす覚悟でさっさと大手術して体力を蓄えさせた方がよさそうに思える。
でも、せっかく大きくなってきた蕾が花開くまで待ちたいな〜〜〜という未練を捨てきれない今日この頃。

0