厳しい見積もりが2社続いた後、2社目の造園屋さんから、朗報がもたらされました
最低ラインと思っていた南と西の外構(含む盛土)&玄関側の駐輪場・外構・階段化粧の部分(オレンジ色の箇所)が、
なんと50万円台です
立水栓2つと、ちょっと気に入らないアプローチを入れても100万円でおつりが来ます

(南→ 東↑)

設計図の方は、まだまだイメージと結びつかないし、ここ違うってところも多いし、全体では予算をはるかに超過しています。
図には載っているけど見積もりには入っていないものもあるし。。。
南側の階段が入ってないけど、
サービス工事なのかな〜?
ブロック積みの見積もりはm(単純な距離)×単価で計算されているけど、1段積みも5段積みも
同じ単価なんだ〜。
化粧ブロックと普通のブロック
値段一緒なんだ〜。
へ〜
ちょっと
不思議な点は多々あるけど、次にコンタクトできるのは連休明け。はっ!!

もしかして・・・
連休前で心そぞろのやっつけ仕事で
間違えちゃった???
後で変えようたってだめよ〜
ちゃんと
社印
押してるもんね〜
取らぬ狸で上記見積もりを前提として、その他の部分への予算の振り分けについて検討中
まとまるまでにはまだまだかかりそうです。
意見が分かれている点が、東側のフェンス。
見積もりでは、防犯のため東西南北ぐるりと囲むようになってました。(南・西・北は没)
高さ80cmたらずの障害物は、あってもなくても同じというのが私の意見。つる性の植物を這わせたり、ハンギングをぶら下げたりと活用するなら話は別ですが、それには高さがいまいちだし〜。必要なところだけ、あとでラティスやオベリスクを立てればいいじゃん!と主張するとそんな素通りOKの家では安心して暮らせないと母がぼやきます

でも、東側だけで31m。フェンスは割りと安くても、ブロックを1段積み増ししなきゃならないので、あわせると結構痛いです。(東側フェンスだけで40万)
家周りに砂利敷きするのも、私はいやです。
本に載っている家のそばには植物が植えられている写真が多いのに〜。
防犯?外のジャリ音なんか聞こえやしません!
泥はね・雑草防止には、草木植えて根元にバークチップしくってのはどうかしら?
皆さんのおうちでは、犬走りって作ってます?
アドバイスお待ちしてま〜す


0