2014/3/5
(無題)
一年ぶり以上くらいに日記を担当するのは4年松野です。
本日は大学対抗戦2日目でGSが行われました。今年から新たに始まった大会ですが、本当にレベルの大会であり、昨日のSLでは上位、ポイント圏内、ポイント圏内外でより多くのポイントをかけて熾烈な競争が行われていました。そして、本日も昨日同様なレースが行われました。この後結果発表が行われ優勝チームが発表されます。
シャスにとっては岩岳前最後の大会ということで、ハングリー精神を持って今年積み重ねた全ての力をだし尽くせるように臨みました。
一人一人が岩岳を意識してレースに臨むことができたでしょうか?
そして同時に今日のレースをもって今年度のCN杯のレースが終わりました。
自分は4年生なので本当に最後のCN杯でした。自分をつねにシャスからアルペンスキーから離さず、成長を追い求めさせてくれたのがCN杯でした。結果がでてた時は支部員全員で喜びあい、結果が出ない時は支部員全員で結果を出せるように考え、個人の力だけで成長するのではなく皆で成長することができました。
個人的には本当にあっという間だったなと感じてます。あとは今年の一年生のCN杯に取り組む姿勢に自分も強く刺激を受けたなと。
レースは終わりましたが、両支部でやってきたことをこれからはチームで活かせてこそ本当につよい支部になると思います。全員が支部でやってきたことを忘れず3月合宿からはチームの力をより高められるように頑張って行きましょ!
0
本日は大学対抗戦2日目でGSが行われました。今年から新たに始まった大会ですが、本当にレベルの大会であり、昨日のSLでは上位、ポイント圏内、ポイント圏内外でより多くのポイントをかけて熾烈な競争が行われていました。そして、本日も昨日同様なレースが行われました。この後結果発表が行われ優勝チームが発表されます。
シャスにとっては岩岳前最後の大会ということで、ハングリー精神を持って今年積み重ねた全ての力をだし尽くせるように臨みました。
一人一人が岩岳を意識してレースに臨むことができたでしょうか?
そして同時に今日のレースをもって今年度のCN杯のレースが終わりました。
自分は4年生なので本当に最後のCN杯でした。自分をつねにシャスからアルペンスキーから離さず、成長を追い求めさせてくれたのがCN杯でした。結果がでてた時は支部員全員で喜びあい、結果が出ない時は支部員全員で結果を出せるように考え、個人の力だけで成長するのではなく皆で成長することができました。
個人的には本当にあっという間だったなと感じてます。あとは今年の一年生のCN杯に取り組む姿勢に自分も強く刺激を受けたなと。
レースは終わりましたが、両支部でやってきたことをこれからはチームで活かせてこそ本当につよい支部になると思います。全員が支部でやってきたことを忘れず3月合宿からはチームの力をより高められるように頑張って行きましょ!
