2008/6/26
懇談会 子育て奮闘記
今日は、初めての保育園懇談会でした。
子供たちがお昼ねの間は、親たちと先生でお話、その後おやつの様子をみる予定。
お話が終わって、ノンさんおやつに夢中かな?とお部屋をのぞいたら、まだ起きたばかりのところへ、ざわざわとお母さんたちが入ってきたものだから、私がいるのも気づかずキョトンとしてました。
抱っこしたら、なんだか急にご機嫌ななめで・・・
大好きな牛乳も、今日のおやつに出たおにぎりにもなびかず号泣。
先生がお母さんだから甘えがでたのかもね〜とおっしゃってました。
こんな小さいのに、保育園だと我慢してることもあるんだな・・・とちょっと心が痛む私。
1歳児クラスだと、かなり月齢の差が大きく出てて、もう2歳になった子なんかは走れるし、一人でご飯も食べれるし、話せるし、言えば分かる・・・ノンさんといえば、やっと歩ける・・・くらいかな?
子供と赤ちゃんが同じクラスにいる、みたいな感じ☆
でも、最近少しづつお互いを意識するようになってきて、お友達の遊んでいるおもちゃに集まってきたり、時にはおもちゃの取り合いになったりするらしいです!!
こうやって成長していくんだなぁとしみじみ。
大きいクラスのお兄ちゃんお姉ちゃんにたくさん遊んでもらったりして、そういう面では保育園に入ってよかったな♪
0
子供たちがお昼ねの間は、親たちと先生でお話、その後おやつの様子をみる予定。
お話が終わって、ノンさんおやつに夢中かな?とお部屋をのぞいたら、まだ起きたばかりのところへ、ざわざわとお母さんたちが入ってきたものだから、私がいるのも気づかずキョトンとしてました。
抱っこしたら、なんだか急にご機嫌ななめで・・・
大好きな牛乳も、今日のおやつに出たおにぎりにもなびかず号泣。
先生がお母さんだから甘えがでたのかもね〜とおっしゃってました。
こんな小さいのに、保育園だと我慢してることもあるんだな・・・とちょっと心が痛む私。
1歳児クラスだと、かなり月齢の差が大きく出てて、もう2歳になった子なんかは走れるし、一人でご飯も食べれるし、話せるし、言えば分かる・・・ノンさんといえば、やっと歩ける・・・くらいかな?
子供と赤ちゃんが同じクラスにいる、みたいな感じ☆
でも、最近少しづつお互いを意識するようになってきて、お友達の遊んでいるおもちゃに集まってきたり、時にはおもちゃの取り合いになったりするらしいです!!
こうやって成長していくんだなぁとしみじみ。
大きいクラスのお兄ちゃんお姉ちゃんにたくさん遊んでもらったりして、そういう面では保育園に入ってよかったな♪

2008/6/29 14:00
投稿者:ami
2008/6/27 22:04
投稿者:t-008
我が家の下の娘も4月に入園しました。
年少クラスでの入園なのに、彼女も未だに毎朝、ぐずぐずです・・・。
3歳と4歳が混じっていても、月齢の差って感じるから、それより小さい子はもっと明らかだよねぇ〜。
子育てって辛いときもあるけど、改めて成長を感じると「ご褒美」をもらったような気分になるのは、私だけ???
年少クラスでの入園なのに、彼女も未だに毎朝、ぐずぐずです・・・。
3歳と4歳が混じっていても、月齢の差って感じるから、それより小さい子はもっと明らかだよねぇ〜。
子育てって辛いときもあるけど、改めて成長を感じると「ご褒美」をもらったような気分になるのは、私だけ???
わたしの場合、成長を感じた時、あぁ〜私頑張ったなぁって思います(笑)
自分で褒めてあげる感じ。
やはり少し、ご褒美と通じるものがあるのかも。