今年度から役職手当を一部バージョンアップしています
*役職手当やキャリアパスの概要については、2019年11月16日のブログ「キャリアパス作成☆」をご参照ください

(梅雨明けの快晴の中、スタッフが希望した新車が納車

)
そしてこの車が業務用ではなく、役職手当として管理者個人に貸与する、記念すべき第1号のものです
貸与といっても、プライベートで自由に使ってもらえるので、車の名義は会社ですが、実質個人の所有のようなものとなります

(条件や本人の希望次第では車を支給

)
自動車任意保険やガソリン・駐車場代、消耗品(タイヤやバッテリーなど)は個人負担ですが、スタッフが管理者となった年数に応じて定めた予算で、希望する車種・オプションが自由に選べ、車検や自動車税、所定のメンテナンス(オイル交換など)は会社が負担します
牧場への通勤は公共交通機関だけでは対応できず、冬には雪が積もり車が必須なので、必要なもので、なおかつあると嬉しいものを検討した結果、役職手当として自家用車を選べるようにしました
働きやすさはもちろん、「働きがいがある」会社をこれからも目指していきたいと思っています

3