BTFでは、牛を歩かせる機会が結構あります
たとえば、
・搾乳時の搾乳舎(パーラー)への追い込み
・分娩前後の重要な時期など、特別に管理をする場所への移動
・ショウの出場に向けた歩く練習
などさまざまです。
そこで、ふと頭をよぎった「牛歩」という言葉をあらためて調べてみると、『牛のように遅い歩み。物事がなかなかはかどらないさまにいう。』
とのこと
実際は、サッサと動いてくれる牛が大半なので、牛と関わると「牛歩」という言葉のイメージがかわりました
ただ、中には押しても引いても動いてくれないガンコな場面もあります。
“何か”を感じ取っているのか、「牛歩」以前に一歩も動きません
それでも、一歩を踏み出せば、あとはトコトコと歩いてくれることが多いです
でも、一昔前のように、田んぼの「代かき」なんかを牛と一緒にしていた頃は、確かに馬と違って歩みが遅く、仕事がなかなかはかどらず、きっと、畜主はやきもきしていたんだろうなぁと思います
逆に、スペインの「牛追い祭」で猛ダッシュしている牛の映像などを見ると、ゾッとします
☆ブログランキングに参加しています☆
↓クリック(どちらかを1日1回)して、カウカウ日記を応援してください♪
にほんブログ村
にほんブログ村

0