2010/11/26
やっと来た!
最終面接から3週間。
なんでそんなに時間がかかるんだか・・・一斉受験でもないのによぅ、ブツブツ・・・
と、気を揉んでいた大学編入試験だが、
昨日やっと通知が来た。
(願書は簡易書留指定なのに、判定通知は普通郵便だったょ。変なのー。)

はい、合格〜〜〜♪♪♪
封筒から出した瞬間、入学金の振込用紙が先に出てきてしまったので感動が無かった。(ショボーン)
少子化で学生が来ないと今や大学は存続に関わるので、私のような団塊Jr.世代を狙った編入システムは最近たっくさんあるのだ。なので実は落ちる心配を全くしていなかった。(わははははー)
次に大学受験を控えている1号は「そんなに簡単に大学合格してイラッとくるー」と言っていたが・・・そりゃあね、高望みさえしなければ普通に入れるのだよ。1号は若いんだから、ちゃんと上を目指しなさい。落ちてもバカになんてしないからさ。
というわけで、ついに大学入学の資格を得たわけだが。
本当にこれから2年、大学に通えるのか!?
というのも、この週末にダンナの親戚一同が集まる食事会があって5ヶ月ぶりに姑さまに会ったのだが。以前のブログに書いたように私から見ると姑さまは軽度認知障害を発症している様子。
ちなみに食事会の場所はミシュランガイド
に輝いた日本料理店、芦屋の『あめ婦』だった。

湯葉や生麩、ツボだらけで1号が「ちきしょーー♪♪」と絶叫した煮物。(笑)

揚げ物は2種類からセレクト。私が選んだのは「わらび餅の揚げ物」。中には海老と帆立が入っている。めちゃウマだった〜〜♪♪
姑さまの近所に住む親戚のおばさんと連絡先交換するついでに、私が最近姑さまと会っていないことを告白して「姑さまがボケちゃってるみたいで・・・」という話をすると、驚いた様子もなく「うんうん、最近話してても自分がした話なのを忘れちゃったりしてるよ」とか、「他人の話と自分の話が入れ替わっちゃってることもあった」なんて話が飛び出した。
伯母ちゃん(姑の姉)が認知症の診断を受けた時に「2年以上前から発症していたはず」と医師に言われたのが記憶に鮮明に残っており、これから最低2年の間、姑さまに介護が必要ないとは言い切れないのだ。(面接では「大丈夫です!」って言っちゃったけど。)
私が近くにいるせいでボケ症状が進行すると思って距離を置いていたのだが、他の人から見ても異変があるということは・・・うーん。
できれば今のうちに病院に行ってアリセプトなり何なりの進行を抑える処置を選んで欲しいのだけど、ダンナは乗り気でないというか、真っ向否定。なので
「この先、大学に通っている間に姑さまに介護が必要になっても私は関われませんよ?」
とお伺いを立てて、了承してもらった。
24時間ヘルパーさんを雇ってでも私は大学に行っていいそうだ。見ようによっては鬼嫁だと思うけれども、それをあっさり了承してしまうダンナって・・・懐が深いのか、何も考えていないのか・・・謎だけど、とにかく感謝♪♪
そんなわけで、来年から女子大生に返り咲くことになった。今度こそ袴履いて卒業式に出るぞーー!!
学生になったら、学割使い放題だなー。映画見放題?パソコンソフト買い放題??
ワクワクーーー♪♪♪
なんでそんなに時間がかかるんだか・・・一斉受験でもないのによぅ、ブツブツ・・・
と、気を揉んでいた大学編入試験だが、
昨日やっと通知が来た。
(願書は簡易書留指定なのに、判定通知は普通郵便だったょ。変なのー。)

はい、合格〜〜〜♪♪♪
封筒から出した瞬間、入学金の振込用紙が先に出てきてしまったので感動が無かった。(ショボーン)
少子化で学生が来ないと今や大学は存続に関わるので、私のような団塊Jr.世代を狙った編入システムは最近たっくさんあるのだ。なので実は落ちる心配を全くしていなかった。(わははははー)
次に大学受験を控えている1号は「そんなに簡単に大学合格してイラッとくるー」と言っていたが・・・そりゃあね、高望みさえしなければ普通に入れるのだよ。1号は若いんだから、ちゃんと上を目指しなさい。落ちてもバカになんてしないからさ。
というわけで、ついに大学入学の資格を得たわけだが。
本当にこれから2年、大学に通えるのか!?
というのも、この週末にダンナの親戚一同が集まる食事会があって5ヶ月ぶりに姑さまに会ったのだが。以前のブログに書いたように私から見ると姑さまは軽度認知障害を発症している様子。
ちなみに食事会の場所はミシュランガイド



湯葉や生麩、ツボだらけで1号が「ちきしょーー♪♪」と絶叫した煮物。(笑)

揚げ物は2種類からセレクト。私が選んだのは「わらび餅の揚げ物」。中には海老と帆立が入っている。めちゃウマだった〜〜♪♪
姑さまの近所に住む親戚のおばさんと連絡先交換するついでに、私が最近姑さまと会っていないことを告白して「姑さまがボケちゃってるみたいで・・・」という話をすると、驚いた様子もなく「うんうん、最近話してても自分がした話なのを忘れちゃったりしてるよ」とか、「他人の話と自分の話が入れ替わっちゃってることもあった」なんて話が飛び出した。
伯母ちゃん(姑の姉)が認知症の診断を受けた時に「2年以上前から発症していたはず」と医師に言われたのが記憶に鮮明に残っており、これから最低2年の間、姑さまに介護が必要ないとは言い切れないのだ。(面接では「大丈夫です!」って言っちゃったけど。)
私が近くにいるせいでボケ症状が進行すると思って距離を置いていたのだが、他の人から見ても異変があるということは・・・うーん。
できれば今のうちに病院に行ってアリセプトなり何なりの進行を抑える処置を選んで欲しいのだけど、ダンナは乗り気でないというか、真っ向否定。なので
「この先、大学に通っている間に姑さまに介護が必要になっても私は関われませんよ?」
とお伺いを立てて、了承してもらった。
24時間ヘルパーさんを雇ってでも私は大学に行っていいそうだ。見ようによっては鬼嫁だと思うけれども、それをあっさり了承してしまうダンナって・・・懐が深いのか、何も考えていないのか・・・謎だけど、とにかく感謝♪♪
そんなわけで、来年から女子大生に返り咲くことになった。今度こそ袴履いて卒業式に出るぞーー!!
学生になったら、学割使い放題だなー。映画見放題?パソコンソフト買い放題??
ワクワクーーー♪♪♪
2010/11/29 20:19
投稿者:ゆっき
2010/11/29 20:11
投稿者:ゆっき
>くまちゃん
ありがとうございまぁぁぁす♪
受験後、ギター友達のYさんに「学割で買い物できるんだね〜♪」と言われて、そうだ学割だ!!と思い出しました。
前に学生だった時はパソコンのソフト(アカデミーパックとかいうやつ)で学割を満喫していましたが、またこれができると思うとちょっと嬉しい(笑)
ありがとうございまぁぁぁす♪
受験後、ギター友達のYさんに「学割で買い物できるんだね〜♪」と言われて、そうだ学割だ!!と思い出しました。
前に学生だった時はパソコンのソフト(アカデミーパックとかいうやつ)で学割を満喫していましたが、またこれができると思うとちょっと嬉しい(笑)
2010/11/29 20:01
投稿者:ゆっき
>kenkenさん
ありがとうございます。
そうです、来春から女子大生!!ですよ。
1号に「合コンで会おう!」と言ってあっさり振られましたが(爆)、久しぶりに自分よりもかなーり若い人達と交流するのは、楽しみ半分、恐ろしさ半分といった感じです。
1号から聞く最近の女の子の話にはもちろん、2号の友達の女の子達が家に来ただけで頭の中が『?』マークでいっぱいになりましたから・・・(^-^;;(ちなみにこれから通うのは女子大です)
認知症のお年寄りのお世話は伯母さんの時に体験はしていて、大人しく可愛らしい感じのボケ方で攻撃的ではなかったので何とかなりましたが、姑さまや実母の場合を考えると伯母さんのようにはいかないだろうなーと危惧しているのです。
せめて大学を出るまで、姑さまには現状をキープしてもらいたいと私も願っています。
ありがとうございます。
そうです、来春から女子大生!!ですよ。
1号に「合コンで会おう!」と言ってあっさり振られましたが(爆)、久しぶりに自分よりもかなーり若い人達と交流するのは、楽しみ半分、恐ろしさ半分といった感じです。
1号から聞く最近の女の子の話にはもちろん、2号の友達の女の子達が家に来ただけで頭の中が『?』マークでいっぱいになりましたから・・・(^-^;;(ちなみにこれから通うのは女子大です)
認知症のお年寄りのお世話は伯母さんの時に体験はしていて、大人しく可愛らしい感じのボケ方で攻撃的ではなかったので何とかなりましたが、姑さまや実母の場合を考えると伯母さんのようにはいかないだろうなーと危惧しているのです。
せめて大学を出るまで、姑さまには現状をキープしてもらいたいと私も願っています。
2010/11/29 18:16
投稿者:A君
おめでとうございま〜す! ブログ拝見していて、余裕そうだな、とは思っていましたが(笑)。学割活用して、我が家にも遊びに来てくださ〜い。
2010/11/29 13:03
投稿者:くまこ
おめでとうございます。
いいなぁ、学割(そっちか!?)
いいなぁ、学割(そっちか!?)
2010/11/28 16:12
投稿者:kenken
合格、おめでとうございます。
来春から、女子大生?って事ですよね。
若者たちと、合コン(説教部屋)三昧ですかね(爆)
姑様、ご心配ですね。
私の祖母が、痴呆症になって、母は大変な思いをしていたのを見ているので…
姑様の病状がこれ以上進行しない事をお祈りいたします。
来春から、女子大生?って事ですよね。
若者たちと、合コン(説教部屋)三昧ですかね(爆)
姑様、ご心配ですね。
私の祖母が、痴呆症になって、母は大変な思いをしていたのを見ているので…
姑様の病状がこれ以上進行しない事をお祈りいたします。
ありがとうございまっす♪
余裕そうでしたか?(^-^; まぁ、あまり落ちる人がいない枠での受験だったので、見切り発進でブログネタにしてしまったんですが。落ちたら今ごろどうやって報告しようか悩んでたかもしれません。(笑)
そうだ、学割は電車でも使えるんだった!!
これを使わない手はないですよね〜。
これを機に日本のあちこちを電車で旅してみようかな??
もちろんAさん、ご家族にも会いに行きます!